福来 上撰 福来 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、糖類
アルコール分:15度
激安系スーパーで見つけた岩手のお酒「福来」の3デシプリント瓶。
製造は一年近く前で価格は162円なのでいわゆる処分品でしょう。
中味は糖類入りの上撰普通酒です。
そのまま常温で飲んでみた。
香りはヒネ感もあるもののわりとすっきりした感じ。
飲むと軽い熟成感とやわらかい酸味があってすっきりとやや甘め。
甘味はじわじわと広がり、苦味もじんわり広がる。
喉ごしは少しピリッと来てすっきり、後味もすっきり。
口に含んだときになんだかぱあっと明るい雰囲気がある。
糖類入りだなってところもなくはないけどほとんど気にならないな。
思っていた以上にすっきりしていてなかなかよかった。
とは言え味わいは普通酒(上撰)そのものではあるとも思う。
ちょっと酒記録
カップ酒を中心に、小容量の酒を飲んでみた記録です。
2025/07/02
2025/06/29
他の174 菊正宗酒造 れもん冷酒 ネオカップ
菊正宗酒造 れもん冷酒 ネオカップ 180ml リキュール
原材料:日本酒(国内製造)、れもん果汁、シークワーサー果汁、かぼす果汁、醸造アルコール、糖類
アルコール分:10度
とあるスーパーで見つけた日本酒のリキュール、菊正宗の「れもん冷酒」。
ネオカップと称する紙のカップ入りで購入価格は195円。
「すだち冷酒」がすだちの不作で一時発売休止となった時に出たのがこれ。
ちなみに現在はすだちのほうも期間限定だけど復活している模様。
冷やして飲んでみた。
香りはすっきりとさわやかな柑橘感がみずみずしい。
シークワーサーやかぼすも使ってるのでまあそんな感じもしないでもない。
飲むと思ってたよりもずっと甘めの、甘酸っぱい口当たり。
少し遅れて感じる苦味もなかなか強めで柑橘っぽさはかなり強い。
ぐぐっと爽快な喉ごしでちょっぴり苦味の余韻が残る感じ。
すだち冷酒は結構日本酒っぽさが残ってたけどこれはとても弱い。
というか苦味が強いくらいでそもそもお酒感もかなり弱い。
まあ日本酒っぽさはいいとして甘さはもう少し抑えてくれてもよかった。
原材料:日本酒(国内製造)、れもん果汁、シークワーサー果汁、かぼす果汁、醸造アルコール、糖類
アルコール分:10度
とあるスーパーで見つけた日本酒のリキュール、菊正宗の「れもん冷酒」。
ネオカップと称する紙のカップ入りで購入価格は195円。
「すだち冷酒」がすだちの不作で一時発売休止となった時に出たのがこれ。
ちなみに現在はすだちのほうも期間限定だけど復活している模様。
冷やして飲んでみた。
香りはすっきりとさわやかな柑橘感がみずみずしい。
シークワーサーやかぼすも使ってるのでまあそんな感じもしないでもない。
飲むと思ってたよりもずっと甘めの、甘酸っぱい口当たり。
少し遅れて感じる苦味もなかなか強めで柑橘っぽさはかなり強い。
ぐぐっと爽快な喉ごしでちょっぴり苦味の余韻が残る感じ。
すだち冷酒は結構日本酒っぽさが残ってたけどこれはとても弱い。
というか苦味が強いくらいでそもそもお酒感もかなり弱い。
まあ日本酒っぽさはいいとして甘さはもう少し抑えてくれてもよかった。
2025/06/26
酒の870 白瀧酒造 上善如水 純米
白瀧酒造 上善如水 純米 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:13度以上14度未満 精米歩合:70%
ドンキホーテで見つけた上善如水の純米酒。ドンキ限定らしい。
プライスカードが無くて買ったら658円。予想よりちょい高かった。
瓶がすごくきれいでいい感じですね。
そのまま常温で飲んでみた。
香りは華やかさがさらっとあってほんのり甘そう。
飲むと、まろやかですごくクリアな口当たり。
飲み込むと後からじわーっと甘味が出てきて、ふんわりと甘い余韻。
喉ごしもすうっとクリア。口の中にほんの少しだけ渋味が残る。
まあ度数低めだけど、上善如水の名にふさわしくすっきりとクリア。
でもまろやかな口当たりにやわらかなコクもあっていい感じ。
飲み比べたわけじゃないからあれだけど純米吟醸より好きだな。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:13度以上14度未満 精米歩合:70%
ドンキホーテで見つけた上善如水の純米酒。ドンキ限定らしい。
プライスカードが無くて買ったら658円。予想よりちょい高かった。
瓶がすごくきれいでいい感じですね。
そのまま常温で飲んでみた。
香りは華やかさがさらっとあってほんのり甘そう。
飲むと、まろやかですごくクリアな口当たり。
飲み込むと後からじわーっと甘味が出てきて、ふんわりと甘い余韻。
喉ごしもすうっとクリア。口の中にほんの少しだけ渋味が残る。
まあ度数低めだけど、上善如水の名にふさわしくすっきりとクリア。
でもまろやかな口当たりにやわらかなコクもあっていい感じ。
飲み比べたわけじゃないからあれだけど純米吟醸より好きだな。
2025/06/23
焼の140 三和酒類 青森いいちこカップ 12度
三和酒類 青森いいちこカップ 12度 200ml
本格焼酎
ドラッグストアで見つけた「ねぶた」ラベルのいいちこ。
度数12度の前割りタイプで購入価格は181円。
いろんなご当地ラベルがあるのかと思いきや、どうもこれだけらしい。
以前飲んだ12度のカップと中味は同じだろうけど・・・。
軽く冷やして飲んでみた。
香りはちょっと甘くてスーッとする感じ。
飲むとまろやかな舌触りから甘味がほんのり、苦味がじわじわ。
あとはまあ前割りなのでクセのないさっぱりとした味わい。
いつ飲んでも前に飲んだときのことを思い出す。ぶれがない。
正直始めは12度って物足りないと思ってた。すっきりしすぎてて。
でもこれはこれでぐびぐび飲めていいかもと思うように。
まあ食べながらだと、ちょっと物足りない感じはする。
本格焼酎
ドラッグストアで見つけた「ねぶた」ラベルのいいちこ。
度数12度の前割りタイプで購入価格は181円。
いろんなご当地ラベルがあるのかと思いきや、どうもこれだけらしい。
以前飲んだ12度のカップと中味は同じだろうけど・・・。
軽く冷やして飲んでみた。
香りはちょっと甘くてスーッとする感じ。
飲むとまろやかな舌触りから甘味がほんのり、苦味がじわじわ。
あとはまあ前割りなのでクセのないさっぱりとした味わい。
いつ飲んでも前に飲んだときのことを思い出す。ぶれがない。
正直始めは12度って物足りないと思ってた。すっきりしすぎてて。
でもこれはこれでぐびぐび飲めていいかもと思うように。
まあ食べながらだと、ちょっと物足りない感じはする。
2025/06/20
酒の869 三春酒造 三春駒 特別純米酒
三春酒造 三春駒 特別純米酒 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度 精米歩合:60%
これも激安スーパーで買った三春駒の特別純米酒。
製造は三月、価格も528円とまあ普通なので特にワケありでもなさそう。
そのまま常温で飲んでみた。
香りはぷわんとした甘さを感じてちょっと濃厚っぽい。
飲むと、ふくよかな甘味とやわらかい酸味がふわっと広がり飲み口は甘め。
後半うっすら渋味があり、喉ごしも少しだけキリッとした感じ。
でもまたじわじわと甘味の余韻がもどってくる。
口当たりはまろやか、後半はキリッと。
食べながら飲むと結構すっきりと感じられてこれもいい。
すごく地酒って感じがして落ち着くお酒でした。
でも個人的にはちょっと重くて一度に量は飲めないタイプ。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度 精米歩合:60%
これも激安スーパーで買った三春駒の特別純米酒。
製造は三月、価格も528円とまあ普通なので特にワケありでもなさそう。
そのまま常温で飲んでみた。
香りはぷわんとした甘さを感じてちょっと濃厚っぽい。
飲むと、ふくよかな甘味とやわらかい酸味がふわっと広がり飲み口は甘め。
後半うっすら渋味があり、喉ごしも少しだけキリッとした感じ。
でもまたじわじわと甘味の余韻がもどってくる。
口当たりはまろやか、後半はキリッと。
食べながら飲むと結構すっきりと感じられてこれもいい。
すごく地酒って感じがして落ち着くお酒でした。
でも個人的にはちょっと重くて一度に量は飲めないタイプ。
登録:
投稿 (Atom)