菊正宗酒造 れもん冷酒 ネオカップ 180ml リキュール
原材料:日本酒(国内製造)、れもん果汁、シークワーサー果汁、かぼす果汁、醸造アルコール、糖類
アルコール分:10度
とあるスーパーで見つけた日本酒のリキュール、菊正宗の「れもん冷酒」。
ネオカップと称する紙のカップ入りで購入価格は195円。
「すだち冷酒」がすだちの不作で一時発売休止となった時に出たのがこれ。
ちなみに現在はすだちのほうも期間限定だけど復活している模様。
冷やして飲んでみた。
香りはすっきりとさわやかな柑橘感がみずみずしい。
シークワーサーやかぼすも使ってるのでまあそんな感じもしないでもない。
飲むと思ってたよりもずっと甘めの、甘酸っぱい口当たり。
少し遅れて感じる苦味もなかなか強めで柑橘っぽさはかなり強い。
ぐぐっと爽快な喉ごしでちょっぴり苦味の余韻が残る感じ。
すだち冷酒は結構日本酒っぽさが残ってたけどこれはとても弱い。
というか苦味が強いくらいでそもそもお酒感もかなり弱い。
まあ日本酒っぽさはいいとして甘さはもう少し抑えてくれてもよかった。
2025/06/29
2025/06/26
酒の870 白瀧酒造 上善如水 純米
白瀧酒造 上善如水 純米 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:13度以上14度未満 精米歩合:70%
ドンキホーテで見つけた上善如水の純米酒。ドンキ限定らしい。
プライスカードが無くて買ったら658円。予想よりちょい高かった。
瓶がすごくきれいでいい感じですね。
そのまま常温で飲んでみた。
香りは華やかさがさらっとあってほんのり甘そう。
飲むと、まろやかですごくクリアな口当たり。
飲み込むと後からじわーっと甘味が出てきて、ふんわりと甘い余韻。
喉ごしもすうっとクリア。口の中にほんの少しだけ渋味が残る。
まあ度数低めだけど、上善如水の名にふさわしくすっきりとクリア。
でもまろやかな口当たりにやわらかなコクもあっていい感じ。
飲み比べたわけじゃないからあれだけど純米吟醸より好きだな。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:13度以上14度未満 精米歩合:70%
ドンキホーテで見つけた上善如水の純米酒。ドンキ限定らしい。
プライスカードが無くて買ったら658円。予想よりちょい高かった。
瓶がすごくきれいでいい感じですね。
そのまま常温で飲んでみた。
香りは華やかさがさらっとあってほんのり甘そう。
飲むと、まろやかですごくクリアな口当たり。
飲み込むと後からじわーっと甘味が出てきて、ふんわりと甘い余韻。
喉ごしもすうっとクリア。口の中にほんの少しだけ渋味が残る。
まあ度数低めだけど、上善如水の名にふさわしくすっきりとクリア。
でもまろやかな口当たりにやわらかなコクもあっていい感じ。
飲み比べたわけじゃないからあれだけど純米吟醸より好きだな。
2025/06/23
焼の140 三和酒類 青森いいちこカップ 12度
三和酒類 青森いいちこカップ 12度 200ml
本格焼酎
ドラッグストアで見つけた「ねぶた」ラベルのいいちこ。
度数12度の前割りタイプで購入価格は181円。
いろんなご当地ラベルがあるのかと思いきや、どうもこれだけらしい。
以前飲んだ12度のカップと中味は同じだろうけど・・・。
軽く冷やして飲んでみた。
香りはちょっと甘くてスーッとする感じ。
飲むとまろやかな舌触りから甘味がほんのり、苦味がじわじわ。
あとはまあ前割りなのでクセのないさっぱりとした味わい。
いつ飲んでも前に飲んだときのことを思い出す。ぶれがない。
正直始めは12度って物足りないと思ってた。すっきりしすぎてて。
でもこれはこれでぐびぐび飲めていいかもと思うように。
まあ食べながらだと、ちょっと物足りない感じはする。
本格焼酎
ドラッグストアで見つけた「ねぶた」ラベルのいいちこ。
度数12度の前割りタイプで購入価格は181円。
いろんなご当地ラベルがあるのかと思いきや、どうもこれだけらしい。
以前飲んだ12度のカップと中味は同じだろうけど・・・。
軽く冷やして飲んでみた。
香りはちょっと甘くてスーッとする感じ。
飲むとまろやかな舌触りから甘味がほんのり、苦味がじわじわ。
あとはまあ前割りなのでクセのないさっぱりとした味わい。
いつ飲んでも前に飲んだときのことを思い出す。ぶれがない。
正直始めは12度って物足りないと思ってた。すっきりしすぎてて。
でもこれはこれでぐびぐび飲めていいかもと思うように。
まあ食べながらだと、ちょっと物足りない感じはする。
2025/06/20
酒の869 三春酒造 三春駒 特別純米酒
三春酒造 三春駒 特別純米酒 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度 精米歩合:60%
これも激安スーパーで買った三春駒の特別純米酒。
製造は三月、価格も528円とまあ普通なので特にワケありでもなさそう。
そのまま常温で飲んでみた。
香りはぷわんとした甘さを感じてちょっと濃厚っぽい。
飲むと、ふくよかな甘味とやわらかい酸味がふわっと広がり飲み口は甘め。
後半うっすら渋味があり、喉ごしも少しだけキリッとした感じ。
でもまたじわじわと甘味の余韻がもどってくる。
口当たりはまろやか、後半はキリッと。
食べながら飲むと結構すっきりと感じられてこれもいい。
すごく地酒って感じがして落ち着くお酒でした。
でも個人的にはちょっと重くて一度に量は飲めないタイプ。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度 精米歩合:60%
これも激安スーパーで買った三春駒の特別純米酒。
製造は三月、価格も528円とまあ普通なので特にワケありでもなさそう。
そのまま常温で飲んでみた。
香りはぷわんとした甘さを感じてちょっと濃厚っぽい。
飲むと、ふくよかな甘味とやわらかい酸味がふわっと広がり飲み口は甘め。
後半うっすら渋味があり、喉ごしも少しだけキリッとした感じ。
でもまたじわじわと甘味の余韻がもどってくる。
口当たりはまろやか、後半はキリッと。
食べながら飲むと結構すっきりと感じられてこれもいい。
すごく地酒って感じがして落ち着くお酒でした。
でも個人的にはちょっと重くて一度に量は飲めないタイプ。
2025/06/17
果の305 サントリー アンドワイン スパークリング贅沢マンゴー
サントリー アンドワイン スパークリング贅沢マンゴー 280ml
濃縮還元ぶどう果汁(外国産)、輸入ワイン、濃縮マンゴー果汁(外国産)/炭酸、酸味料、香料、酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:5%
セブン限定ワイン「アンドワイン」の期間限定品。価格は324円。
今回は「贅沢マンゴー」、かなり甘そうな雰囲気ですが。
よく冷やして飲んでみた。
香りはしっかりと、まったりとした濃いマンゴーの香り。
飲むともちろん甘いけど酸味がかなり前に来ていてイチゴっぽくもある。
とろっとした口当たりでしっかりマンゴー、でもキュッと飲みやすい。
確かになかなか贅沢な味わいだなと思いました。
ちなみに合わせるのはシュークリームなどのクリーム系がおすすめらしい。
個人的には胸焼けしそうなのでさっぱりチーズケーキとかがいいかな。
濃縮還元ぶどう果汁(外国産)、輸入ワイン、濃縮マンゴー果汁(外国産)/炭酸、酸味料、香料、酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:5%
セブン限定ワイン「アンドワイン」の期間限定品。価格は324円。
今回は「贅沢マンゴー」、かなり甘そうな雰囲気ですが。
よく冷やして飲んでみた。
香りはしっかりと、まったりとした濃いマンゴーの香り。
飲むともちろん甘いけど酸味がかなり前に来ていてイチゴっぽくもある。
とろっとした口当たりでしっかりマンゴー、でもキュッと飲みやすい。
確かになかなか贅沢な味わいだなと思いました。
ちなみに合わせるのはシュークリームなどのクリーム系がおすすめらしい。
個人的には胸焼けしそうなのでさっぱりチーズケーキとかがいいかな。
2025/06/14
酒の868 小西酒造 白雪 純米にごり酒
小西酒造 白雪 純米にごり酒 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:13度以上14度未満 精米歩合:70%
激安スーパーで見つけた白雪のにごり酒。272円で購入。
製造は半年ちょっと前だからそんなに古くない。けど元値の半分以下。
お得だけどちょっと怖い。でもまあこの値段なら・・・。
少し冷やして、よく振ってから飲んでみた。
香りはおだやか。少しミルキーな感じ。
飲むと少しトロッとしてて、まあまあの甘さにフレッシュな酸味。
にごり酒特有のスーッとした感じもあり濃いけどさわやかな口当たり。
喉ごしは結構キリッとしていて後味もなかなかすっきり。
これはいいなあ。にごりは濃いけど甘酸っぱさがとてもさわやか。
度数も低めでついスイスイ飲んじゃうけど結構ガツンと来ます。
なるべくゆっくり飲まないと・・・。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:13度以上14度未満 精米歩合:70%
激安スーパーで見つけた白雪のにごり酒。272円で購入。
製造は半年ちょっと前だからそんなに古くない。けど元値の半分以下。
お得だけどちょっと怖い。でもまあこの値段なら・・・。
少し冷やして、よく振ってから飲んでみた。
香りはおだやか。少しミルキーな感じ。
飲むと少しトロッとしてて、まあまあの甘さにフレッシュな酸味。
にごり酒特有のスーッとした感じもあり濃いけどさわやかな口当たり。
喉ごしは結構キリッとしていて後味もなかなかすっきり。
これはいいなあ。にごりは濃いけど甘酸っぱさがとてもさわやか。
度数も低めでついスイスイ飲んじゃうけど結構ガツンと来ます。
なるべくゆっくり飲まないと・・・。
2025/06/11
他の173 福徳長酒類 焼酎蔵のウヰスキー 水割り
福徳長酒類 焼酎蔵のウヰスキー 水割り 180ml ウイスキー
原材料:モルト、スピリッツ(国内製造)
アルコール分:12度
イオンで見つけたペットカップ入り水割りウイスキー。148円で購入。
以前飲んだ「無銘」と同じ中味じゃないかって気もするけど。
冷やしてそのまま飲んでみた。
香りは結構しっかり、甘さとウイスキーらしさがある。
飲むと、すっきりとクリアでやわらかさもある口当たり。
じんわりと12度相当っぽいウイスキーの味わいが広がってくる。
余韻も意外と長い。
値段や全体から受ける印象よりもちゃんとウイスキーな感じ。
まあ家でじっくり飲むよりキャンプ等野外のほうが合ってるとは思う。
店で最後の一本だったので、お花見向けに売った残りだったのかも。
原材料:モルト、スピリッツ(国内製造)
アルコール分:12度
イオンで見つけたペットカップ入り水割りウイスキー。148円で購入。
以前飲んだ「無銘」と同じ中味じゃないかって気もするけど。
冷やしてそのまま飲んでみた。
香りは結構しっかり、甘さとウイスキーらしさがある。
飲むと、すっきりとクリアでやわらかさもある口当たり。
じんわりと12度相当っぽいウイスキーの味わいが広がってくる。
余韻も意外と長い。
値段や全体から受ける印象よりもちゃんとウイスキーな感じ。
まあ家でじっくり飲むよりキャンプ等野外のほうが合ってるとは思う。
店で最後の一本だったので、お花見向けに売った残りだったのかも。
2025/06/08
酒の867 清洲桜醸造 あゆち
清洲桜醸造 あゆち 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:12度
とあるスーパーで見つけた清洲桜醸造の3デシ。価格は462円。
最近よく見かける「度数が低めで甘酸っぱいお酒」らしい。
ここのお酒はこれまでパックばかりで瓶入りは初めてだと思う。
少し冷やして飲んでみた。
香りはおだやかというか淡い。冷やしたからかな。
飲むと、軽い甘味とジューシーで芳醇でフレッシュな酸味。
意外と飲みごたえを感じるけど喉ごしはとても軽く後味はすっきり。
苦味渋味が少しあるので巨峰とかそういうぶどうの感じがする。
豊かな酸味はまろやかで甘さはわりと控えめ。
この手のお酒もいろいろ出てるけど飲みやすいほうなのでは。
価格もなかなか控えめでいいですね。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:12度
とあるスーパーで見つけた清洲桜醸造の3デシ。価格は462円。
最近よく見かける「度数が低めで甘酸っぱいお酒」らしい。
ここのお酒はこれまでパックばかりで瓶入りは初めてだと思う。
少し冷やして飲んでみた。
香りはおだやかというか淡い。冷やしたからかな。
飲むと、軽い甘味とジューシーで芳醇でフレッシュな酸味。
意外と飲みごたえを感じるけど喉ごしはとても軽く後味はすっきり。
苦味渋味が少しあるので巨峰とかそういうぶどうの感じがする。
豊かな酸味はまろやかで甘さはわりと控えめ。
この手のお酒もいろいろ出てるけど飲みやすいほうなのでは。
価格もなかなか控えめでいいですね。
2025/06/05
他の172 日本清酒 千歳鶴 スパークリング LILAC
日本清酒 千歳鶴 スパークリング LILAC 240ml リキュール(発泡性)①
原材料:清酒(国内製造)、赤ワイン、白ワイン、甜菜糖蜜/酸味料、炭酸ガス
アルコール分:4度
ドンキホーテで見つけた千歳鶴の蔵元が造るリキュール。価格は437円。
自社で醸造したにごり酒とワインをブレンドした微発泡酒とのことです。
よく冷やして飲んでみた。
香りはとても控えめで、というか正直ちゃんと判別できなかった。
飲むと、軽めの炭酸にさっぱりとした甘酸っぱさのさわやかな味わい。
最初は酸味がきゅんと来て後には甘味がおだやかに残る。
少しトロリとした口当たりから微発泡が広がって心地よい喉ごし。
やわらかくてさわやか。甘味はまあまあ強め。
にごり酒ベースなのはわかるけどワインの存在はよくわからなかった。
そのままカクテルグラスに注いでもいいんじゃないかなとか思いました。
原材料:清酒(国内製造)、赤ワイン、白ワイン、甜菜糖蜜/酸味料、炭酸ガス
アルコール分:4度
ドンキホーテで見つけた千歳鶴の蔵元が造るリキュール。価格は437円。
自社で醸造したにごり酒とワインをブレンドした微発泡酒とのことです。
よく冷やして飲んでみた。
香りはとても控えめで、というか正直ちゃんと判別できなかった。
飲むと、軽めの炭酸にさっぱりとした甘酸っぱさのさわやかな味わい。
最初は酸味がきゅんと来て後には甘味がおだやかに残る。
少しトロリとした口当たりから微発泡が広がって心地よい喉ごし。
やわらかくてさわやか。甘味はまあまあ強め。
にごり酒ベースなのはわかるけどワインの存在はよくわからなかった。
そのままカクテルグラスに注いでもいいんじゃないかなとか思いました。
2025/06/02
酒の866 石本酒造 越乃寒梅 純米吟醸 灑
石本酒造 越乃寒梅 純米吟醸 灑 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度 精米歩合:55%
とあるスーパーで見つけた越乃寒梅の純米吟醸。購入価格は803円。
「灑」は「さい」と読むらしいです。
この3デシの情報が調べても出てこないので価格が妥当かは不明。
まあ少しそういう心配が必要な店ってことなんですけども。
そのまま常温で飲んでみた。
香りは華やかな、ややしっかりめの甘さを感じる。
飲むとまろやかで芳醇な酸味がすうっと広がって甘味は控えめ。
渋味が少し舌を包み硝煙っぽさがちょっぴり鼻に抜ける。
喉ごしはすっきりやや辛め、余韻がふわりと残るけどキレはいい。
華やかでコクのある酸味が印象的。
十分に華やかなのに食事と一緒でも邪魔にならない。
あまりスイスイとではなくゆっくりと飲みたい。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度 精米歩合:55%
とあるスーパーで見つけた越乃寒梅の純米吟醸。購入価格は803円。
「灑」は「さい」と読むらしいです。
この3デシの情報が調べても出てこないので価格が妥当かは不明。
まあ少しそういう心配が必要な店ってことなんですけども。
そのまま常温で飲んでみた。
香りは華やかな、ややしっかりめの甘さを感じる。
飲むとまろやかで芳醇な酸味がすうっと広がって甘味は控えめ。
渋味が少し舌を包み硝煙っぽさがちょっぴり鼻に抜ける。
喉ごしはすっきりやや辛め、余韻がふわりと残るけどキレはいい。
華やかでコクのある酸味が印象的。
十分に華やかなのに食事と一緒でも邪魔にならない。
あまりスイスイとではなくゆっくりと飲みたい。
登録:
投稿 (Atom)