ちょっと酒記録
カップ酒を中心に、小容量の酒を飲んでみた記録です。
2014/12/27
酒の393 豊島屋 神渡 Chi-bi 純米大吟醸
豊島屋 神渡 Chi-bi 純米大吟醸 150ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:14度 精米歩合:49%
一本300円の純米大吟醸シリーズ。
川鶴
に続いて二本目は、信州のお酒、神渡。
これも冷やして飲んでみる。
香りはすっきりさわやかだけど、ちょっと熟成感もある。
飲むと、さわやかな酸味とコクのある甘味の心地よい飲み口。
しっかりと飲みごたえがありながらも全体にさわやか。
とてもいい感じ。
燗もよさそうな気がするし、もう一本買ってもいいかな。
2014/12/21
酒の392 川鶴酒造 川鶴 Chi-bi 純米大吟醸
川鶴酒造 川鶴 Chi-bi 純米大吟醸 150ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度 精米歩合:50%
以前飲んだ
地酒ロック
と同じタイプの商品。価格は300円。
150mlの純米大吟醸、六種類からなるシリーズらしい。
買ったのは業務スーパーだけど、なぜか五種類しかない。
あと一種類、置かない理由は何だろう。
冷やして飲んでみた。
香りは、すーっとさわやかでやや甘そうな感じ。
飲むと、バナナみたいな感じかな、結構甘味の強い飲み口。
コクなのか旨味なのか、湧き上がるような飲みごたえがある。
お酒だけで楽しめる感じかな、サイズも含めて。
2014/12/09
酒の391 宝酒造 超特撰松竹梅 大吟醸 純金箔入
宝酒造 超特撰松竹梅 大吟醸 純金箔入 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、金箔
アルコール分:15度 精米歩合:50%
松竹梅の大吟醸を見つけたので買ってみた。380円。
金箔入りで、年末年始向けに発売されたものらしい。
かるーく冷やして飲んでみた。
香りは酸味が強そうな、柑橘っぽい感じ。
飲み口はやや甘味が強い。ひりひりする辛さもあって甘辛い。
日本酒度は+1だそうだけど、喉ごしもけっこう辛い。
おせち料理と一緒に飲むのがよさそうな感じかな。
2014/12/02
酒の390 辰馬本家酒造 白鹿 しぼりたて
辰馬本家酒造 白鹿 しぼりたて 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:14度以上15度未満
秋冬限定で発売されている白鹿のしぼりたて。
四合瓶はよく見てたけど、今回は3デシがあった。313円。
冷やして飲んでみた。
香りは、大手の普通酒によくある甘酸っぱい香り。
少し甘味が強そうで、まったりとした生っぽさもなんとなく。
飲むと、やはりしっかりと甘酸っぱい飲み口。
苦味と、ほんのり舌に残る渋味も感じる。
この甘酸っぱさが喉に引っかかるとイヤになるんだけど・・・。
これはわりとさっぱりした喉ごしで、よかった。
まあでも価格相応かなあ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)