2013/08/31

果の20 コノスル ソーヴィニヨン・ブラン ヴァラエタル


コノスル ソーヴィニヨン・ブラン ヴァラエタル 187ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:12.5% 原産国:チリ

続いてはコノスルの白。298円。
買ったのはロゼと同じくサンクスだけど、別の店舗。
どっちの店も白とロゼのみで赤はなかった。
これも冷やして飲んでみた。

さわやかで透明感のある香り。ちょっと酸味が強そう。
飲むと、きりっとした酸味が効いていてシャープな感じ。
飲み込んだ後舌にじんわりとフルーティな旨味が残る。

これもおいしいな。満足感がある。
なんていうか、明るい感じがする白ワイン。

2013/08/28

果の19 コノスル メルロー ロゼ ヴァラエタル


コノスル メルロー ロゼ ヴァラエタル 187ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:13% 原産国:チリ

チリのワイン、コノスル。
名前だけは知っていてぜひ飲んでみたかったワイン。
サンクスに行ったら小瓶があったんで買ってみた。298円。
冷やして飲んでみる。

んー、とてもフルーティでさわやかな飲み口。
甘酸っぱいんだけど、実際のところ甘味はわずか。
酸味がさわやかに効いている。
ほどよく辛めな感じですいすい飲めた。

正直大変おいしかったです。

2013/08/26

焼の64 雲海酒造 そば雲海 20度

雲海酒造 そば雲海 20度 200ml
本格焼酎

紙パックはよく見るけど小容量は見かけないそば焼酎。
新しくオープンしたスーパーでやっとカップに出会えた。
さっそく飲んでみる。

香りはすごくすっきりしてて、なんだかグリーンな感じ。
飲むと、ほどよい軽さの甘味が心地よい。
コクがあって、でもすっきり。すいすい飲めてしまう。
なんとなく日本酒に近いような飲み心地。うまい。

なんかこう、あれだな、焼酎はそばが一番好きだな。

2013/08/25

果の18 セント・ハレット タティアラ カベルネ&シラーズ


セント・ハレット タティアラ カベルネ&シラーズ 180ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:14% 原産国:オーストラリア

オーストラリアのワインで輸入はメルシャン。
赤と白があるらしいけど赤しか見つからなかった。298円。
そのまま常温で飲んでみた。

グラスに注ぐと、おお、色が濃いなあ。
香りはふくよかで、なんだか食欲をそそられる。
飲むと、わずかに甘味のあるフルーティでまろやかな口当たり。
角がなく、とにかくまろやか。
酸味も軽めで渋味もちょうどいい。

ちょっと土っぽさがある気もするけど、いいねこれ。

2013/08/22

酒の263 遠藤酒造場 燗美酒 辛口


遠藤酒造場 燗美酒 辛口 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:15度

近所の酒屋で見つけた長野の3デシ。278円。
見切り品かと思ったけど、もともと300円を切るみたい。

とりあえず常温で飲んでみた。
香りは、甘味と軽い香ばしさを感じる。
飲むと、しっかり甘めの口当たり。
喉ごしはきりっと辛く後味もすっきり。酸味は強くない。
嫌味がなくさわやかで、素直においしい。
でもお酒だけ飲んでるとちょっと辛さがきつくなる感じも。

二杯目から熱燗にしてみる。
香りは少しつんとして、酸味がありそうな感じ。
飲むと、んん、まろやか。
口当たりがやわらかくなりコクが出て、辛さも少し落ち着いた。

なるほど、これは燗するとさらにうまい。
コストパフォーマンスの高い一本。

2013/08/20

焼の63 明石酒造 明月 25度

明石酒造 明月 25度 360ml
本格焼酎

で、五本目。ラストです。

香りは、これまで飲んだ中でもかなり軽いんじゃないかな。
飲むと、最初はとてもさらっとした口当たり。
でも後からぐぐーっと甘味が来て、同時にひりひりする辛さも。
コクがあって飲みごたえはかなりのもの。
後味にどこか薬草的な雰囲気があるような気が。

んー、ちょっと他とは違った芋焼酎だなという感じがした。

2013/08/19

果の17 ボルドー・ルージュ モン・ドゥ・ラ・ロッシュ


ボルドー・ルージュ モン・ドゥ・ラ・ロッシュ 187ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:13% 原産国:フランス

ボルドーの今度は赤。同じく298円。

香りが、ふくよかっていうか、とてもふくらみのある感じ。
飲むと、ややフルーティな飲み口でとてもまろやか。
軽い酸味があり、飲み込んだ後に渋味がぐーっと残る感じ。
最初は甘味があると思ったけど飲んでるとそうでもなかった。

しっかり濃いけど重くはなく、意外と飲みやすかった。

2013/08/16

酒の262 鳴海醸造店 菊乃井 上撰 カップ


鳴海醸造店 菊乃井 上撰 カップ 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、糖類、酸味料
アルコール分:15度以上16度未満

去年佳撰(清酒)を飲んで、デザインのことを書いた。
今回買った上撰はこの前の佳撰と色違い同デザイン。
やはり新しくなったみたいですね。
最初の上撰はほぼ地元の店で安かったけど、今回は220円。

で佳撰同様原材料が、フタは糖類まで、瓶は酸味料まで。
瓶の表示が新しいだろうと思う。つまり上撰も変わったと。
常温で飲むべきと思いつつ、よく冷やして飲んでみた。

甘酸っぱい飲み口で、甘味は強め。
喉ごしはすっきりしてるけど、やはり甘め。
飲み込んだ後は口の中に甘酸っぱい後味が残る。

まあ予想通りといいますか・・・。
糖類入りのお酒を冷やして飲んだときの典型的な味。
以前よりすっきりと飲みやすくなってる気もするけど。

2013/08/14

焼の62 長島研醸 さつま島美人 25度

長島研醸 さつま島美人 25度 360ml
本格焼酎

四本目です。

香りは、甘そうなんだけどどこか透明感があるような。
飲むと、結構すっきりした感じで甘味は強くない。
その代わり飲み込んだ後の余韻がしばらく続く感じがする。

さっぱりしていてほとんどクセがなく、とても飲みやすい。
お湯割りにするとさらにぐっと来るんじゃないかな。

2013/08/13

果の16 ボルドー・ブラン モン・ドゥ・ラ・ロッシュ


ボルドー・ブラン モン・ドゥ・ラ・ロッシュ 187ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:12% 原産国:フランス

これも298円のフランスワイン。
輸入はオーガニックと同じ会社。赤と白があった。
ボルドー、うん、聞いたことはあるな。
軽く冷やして飲んでみた。

香りはなんだかとてもまろやか。酸味は強くなさそう。
飲むと香りの印象とは違い、最初から強い酸味を感じた。
ピリピリとした刺激が舌を包む。
酸味は初め舌先でやわらかく、後に舌の奥できゅうっと。
でもただ酸っぱいだけじゃなく、なんだかコクもある。
で、少しするとまた一口飲みたくなってくる。

・・・ってことは好みなのかな。
やっぱりワインはよくわかんないな。

2013/08/10

酒の261 辰馬本家酒造 上撰 白鹿 アルミカン


辰馬本家酒造 上撰 白鹿 アルミカン 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:15度以上16度未満

白鶴淡麗純米と一緒に買った白鹿の普通酒。210円。
白鹿の小容量ってあまり見かけないので地味にうれしかった。
缶入りということで軽く冷やして飲んでみた。

飲み口は甘め、というか全体的に甘め。
それと軽い苦味。酸味は弱いかな。
奥でピリッとくるけど喉ごしは軽く、そう辛いわけじゃない。

初めて飲んだ白鹿の普通酒だけどなかなかいいかも。
月桂冠の上撰に似てるかな。あれをちょっと辛くした感じ。

2013/08/08

焼の61 大口酒造 黒伊佐錦 25度

大口酒造 黒伊佐錦 25度 360ml
本格焼酎

はい三本目。
前に前割りを飲んだことがあるけど、これは普通の25度。

飲むと、やっぱりとろっとした甘味。コクがあっておいしい。
飲み込んだあとは香ばしさがふわっと残る。
それでいてさっぱりしてて、いい感じ。

2013/08/07

果の15 シャルル・メラ オーガニック・シャルドネ


シャルル・メラ オーガニック・シャルドネ 180ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:13% 原産国:フランス

オーガニックなワインの今回は白。これも298円。
裏ラベルに書いてある「合う料理」がことごとく庶民的。
気軽に楽しめってことかな。
軽く冷やして飲んでみた。

言われてみれば確かに、パイナップルを思わせる香り。
飲むと一瞬、微炭酸?と思うようなピリピリとした酸味がある。
けど酸っぱい感じではなく、なんだかさわやか。

しっかりしたコクも感じられるし、つまみなしでも飲める。
赤も白も好みの味で、おいしかったな。

2013/08/04

果の14 メルシャン ボン・ルージュ 白


メルシャン ボン・ルージュ 白 180ml
輸入果汁・輸入ワイン使用 酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:11.5%

ブルーベリー入り普通の赤を飲んでるボン・ルージュ。
白だけ残ってたけど、某ドラッグストアで発見。198円。

酸味がかなり強めかな。
でもフルーティな感じがあるので飲みやすい。
飲み込んだ後はほんのり渋味が残る感じ。
なんかちょっとしょっぱいようなところもあったりして。

酸化防止剤無添加ワインほどコクはない。
けど、さわやかで飲みごたえがあった。

2013/08/02

焼の60 大海酒造 さつま大海 25度

大海酒造 さつま大海 25度 360ml
本格焼酎

というわけで、二本目のペットボトル焼酎。

香りはどーんと来るタイプじゃなくて、比較的おだやか。
飲むと、軽い甘味がふわっと来て、アルコールの感じが鼻に抜ける。
わりとドライな印象で後味もさっぱり。

香りも味も、いわゆる芋焼酎って感じは控えめに感じた。
じゃあ味気ないかというともちろんそうじゃない。
しっかりとコクがあっておいしかった。

2013/08/01

果の13 メルシャン おいしい酸化防止剤無添加白ワイン


メルシャン おいしい酸化防止剤無添加白ワイン 180ml
輸入ぶどう果汁使用
アルコール分:11%

少し前に赤を飲んだ酸化防止剤無添加ワインの白。188円。

甘酸っぱくて、レモンみたいなきゅっとした酸味が残る。
舌にからみつくような旨味もあるようなないような。
フルーティで飲みやすいけどしっかり味のあるワイン。

予想以上においしかった。
赤はさっぱり系でそれなりだったけど白はお値段以上かも。
大きいボトルで買ってもいい・・・かも。