2025/04/03

他の170 モンデ酒造 シャインマスカット スパークリング

モンデ酒造 シャインマスカット スパークリング 290ml リキュール(発泡性)①
原材料:甘味果実酒(ぶどう(山梨県産シャインマスカット)、糖類)、果実酒、糖類/酸味料、炭酸ガス、酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:6度

セブンイレブンで買ったシャインマスカットスパークリング。404円。
品目が「果実酒」ではなく「リキュール」になっている。
シャインマスカットだけのワインとなると相当高いんだろうな。
よく冷やして飲んでみた。

香りはなんとなくなまめかしい。さほど甘そうではない。
飲むとさっぱりした口当たりで後からふわっと果実感が来る。

缶にあるように確かに「すっきり&フルーティ」。
後味もかなりすっきりしてるので汎用性は意外と高いかも。
シャインマスカットっぽいのかどうかは正直よくわからなかった。
そういえばシャインマスカットってどんな味だったかな。

2025/03/31

酒の857 京姫酒造 京姫 純米大吟醸 紫

京姫酒造 京姫 純米大吟醸 紫 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度 精米歩合:45%

近所のスーパーで買った3デシ純米大吟醸。一割引で454円だった。
以前飲んだ同スペックの3デシはこれのローソン版かなと思う。
そのまま常温で飲んでみた。

香りはしっかりと甘くて少し揮発感がある。
飲むと、さらっとしつつもやはりしっかり甘めの飲み口。
渋味苦味がほんのり、揮発感もやはり少し感じる。
最後までだいたい甘めだけど後味は少しヒリッとした印象。

なんとなくバナナみたいな感じがする甘辛っぽいお酒。
揮発感とか硝煙っぽいヒリヒリ感がまろやかさを阻害してるかなあ。
値段のわりにかなりの高スペックだけどそこまでお得感はない。
ちなみにぬる燗も試したけどヒリヒリ感と苦味ばかり強くてイマイチでした。

2025/03/28

果の294 ジェイアール東日本商事 モンラック ナイヤガラ

ジェイアール東日本商事(井筒ワイン) モンラック ナイヤガラ 180ml
ぶどう(信州産) 酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:12%

駅のコンビニNEWDAYSで買った長野の白ワイン。価格は490円。
以前これの赤を飲んだのは2017年。その時は297円だったとか・・・。
コップ付きで新幹線の車内飲みを想定していると思われる商品。
こちらはいつものように自宅にて、軽く冷やして飲んでみた。

香りはとってもジューシーでまさにブドウという香り。
飲むと、すっきりとしつつジューシーでフレッシュな口当たり。
軽い酸味をベースに、ふわふわと漂う甘味がだんだんと強くなる。
後味はなんだかメロンみたいな感じがする。ほんのりと苦味。

単品だとだんだん甘さが強くなるけど食べながらだと結構すっきり。
ドライフルーツの入った固めのパンとかが合いそうな気が。
ちょっとクセがあるような気もするけどみずみずしい飲み心地。
なんだかんだであっという間に飲んでしまいました。

2025/03/25

酒の856 渡辺酒造店 蓬莱 上撰

渡辺酒造店 蓬莱 上撰 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:16度

前回の小町桜と同じセットだったらしい蓬莱上撰の3デシです。495円。
これも普通酒だけど度数が16度なのがちょっといい感じ。

そのまま常温で飲んでみた。
香りはちょっと華やかでふわっと甘く、酸味もありそう。
ほどよい甘さが舌によく絡む少しとろっとした飲み口。
酸味はそんなに強くないかな。やや淡麗気味。

度数が高いせいか少しアルコール感が強い。
でもまろやかで甘さ辛さも中くらいの飲みやすいお酒。

どうやら熱燗もいいらしいので温めて飲んでみた。
甘さがより存在感を増して、じわっと落ち着いた雰囲気。
喉ごしは少し辛くなった。余韻はじんわり長め。

全体では甘めですっきり、アルコール感は強めだけど飲みやすい。
じっくりと食べながらゆっくり飲みたいお酒だと思う。

2025/03/22

他の169 アサヒ ウヰルキンソン・ウオッカ 40°

アサヒ ウヰルキンソン・ウオッカ 40° 300ml スピリッツ
原材料:表記なし
アルコール分:40度

この間ジンを飲んだウヰルキンソンのウオッカです。同じく492円。
ジンのほうは飲みやすくてジンらしさもちゃんとあってかなりよかった。
こっちは、といってもウォッカの良し悪しはよくわからないけど。
そのままクピッと飲んでみた。

香りはシンプルにアルコールっぽい。
飲むとトロリとした口当たりで甘味がなかなか強く、苦味も強い。
アルコールの刺激がカーッと広がって余韻もカーッと。

度数が違うとは言えジンに比べると荒っぽい感じがする。
でもこれサワーのベースと考えるとかなり優秀じゃないかなあ。
計算は苦手なんだけどたぶんコスパもいいような気がする。