2025/07/14

酒の873 菊正宗酒造 しぼりたて大吟醸ネオカップ

菊正宗酒造 しぼりたて大吟醸ネオカップ 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:12度 精米歩合:50%

スーパーで見つけた菊正宗の紙カップ大吟醸。購入価格は294円。
度数が12度とかなり低めに抑えられている。
以前全く同じ名前の商品があったけどつまりリニューアルなんだろうか。
冷やして飲んでみた。

香りはかろやかに甘く、じゅうぶんに華やか。
飲むとかなりさらっとした飲み口で甘味酸味ともひかえめ。
すこし渋味があって思ってたより辛口な感じ。

予想以上にさらっと軽やかな味わい。
でも個人的には苦味がやけに目立っててなんだか飲みづらい。
これならセセシオンのほうがいいな。ってあれもう終売なのか。

2025/07/11

他の175 アサヒ スーパーニッカ

アサヒ スーパーニッカ 50ml ウイスキー
原材料:表記なし
アルコール分:43度

激安スーパーで見つけたミニチュアボトル。価格は275円。
ミニチュア系は奥(闇?)が深いので手を出さなかったんですが。
これを逃したら飲むこともないかもしれないので買ってみた。

とりあえずそのままクピッと飲んでみた。
香りはしみるような揮発感があり酸味やカラメルのような甘さも感じる。
飲むとトロリとしたまろやかな口当たりでコクのある甘味がふわり。
すぐに苦味やアルコールの刺激も来るけど喉ごしはスムーズ。

ヒリヒリと残る刺激の中に、じんわり熟成感もあるような。
なかなかおいしい。すごくおいしいって感じではないけどなかなかおいしい。

ついでにハイボールにして飲んでみた。
わりと味も濃いめで、さわやかながらコクがあっていい感じ。
だんだん氷が溶けて薄くなっても味わいが長く残っている。

まあ次がいつになるか分からないけど、今回飲めてよかった。

2025/07/08

酒の872 黄桜 京雅 純米吟醸

黄桜 京雅 純米吟醸 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:14度 精米歩合:60%

たまに行くスーパーで見つけた黄桜のボトル缶入り純米吟醸。
プラスチックのお猪口が付属していて価格は437円。
なぜだか黄桜の公式サイトには記載されていないようだけど。
そのまま常温で飲んでみた。

香りは華やかな中に酸味を感じる。意外とアルコール感も。
飲むと、あっさりとした口当たりで酸味甘味ともにおだやか。
ただし最初から苦味が強くて少し引き締まった飲み口。
それでも酒が舌に触れると、とろんとしたまろやかさがある。
なかなかキリッとした喉ごし。揮発感が少し後を引く感じ。

とりあえずは苦味が強いなというのが第一印象。
全体にあっさりしてたので余計に強く感じたのかもしれない。
というか黄桜って高めのお酒ほど苦いのが多い気がする。

ところでこの容器は以前飲んだ駅売りの吉乃川と同じものかな?
付属のプラスチックのお猪口が意外といい感じなのです。

2025/07/05

果の306 カフェ・ド・パリ グリーンアップル

カフェ・ド・パリ グリーンアップル 200ml
酸化防止剤(亜硫酸塩、アスコルビン酸)、保存料(ソルビン酸K)、香料、酸味料 炭酸ガス含有
アルコール分:6% 原産国:フランス

激安スーパーで見つけたスパークリングの甘味果実酒。
購入価格は308円でこれは半額よりちょい安いくらいかな?
劣化が怖いのに買ったのは「甘味」果実酒なら大丈夫かなと思ったから。
さあどうだろう。きっちり冷やして飲んでみた。

香りはまさにグリーンアップルな、酸味が効いてさわやか。
飲むと控えめな甘味にさわやかだけどおだやかな酸味、少しの苦味。
全体的には結構あっさり。苦味が少し後を引く。

普通に全部飲めたけど劣化してないとは言い切れない感じ。
で、まああっさりしてるので飲みやすいといえば飲みやすい。
逆に言うとスパークリングワインとしてはイマイチ物足りない。

このシリーズは小瓶も多いんだけど、どうも手が出なかった。
なぜか「高い」っていうイメージが頭にこびりついてる気がする。

2025/07/02

酒の871 福来 上撰 福来

福来 上撰 福来 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、糖類
アルコール分:15度

激安系スーパーで見つけた岩手のお酒「福来」の3デシプリント瓶。
製造は一年近く前で価格は162円なのでいわゆる処分品でしょう。
中味は糖類入りの上撰普通酒です。
そのまま常温で飲んでみた。

香りはヒネ感もあるもののわりとすっきりした感じ。
飲むと軽い熟成感とやわらかい酸味があってすっきりとやや甘め。
甘味はじわじわと広がり、苦味もじんわり広がる。
喉ごしは少しピリッと来てすっきり、後味もすっきり。

口に含んだときになんだかぱあっと明るい雰囲気がある。
糖類入りだなってところもなくはないけどほとんど気にならないな。
思っていた以上にすっきりしていてなかなかよかった。
とは言え味わいは普通酒(上撰)そのものではあるとも思う。