2012/09/28

酒の173 月桂冠 エコカップストロングにごり原酒


月桂冠 エコカップストロングにごり原酒 210ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:19度以上20度未満

ストロングのデザインが新しくなり、同時ににごり酒も限定発売。
近所のスーパーでさっそく売られていた。198円。

冷やして、とりあえず静かに上澄みを飲んでみる。
香りは甘酸っぱくて、月桂冠の普通酒の香りを強めたよう。
アルコールっぽさもかなり強い。
飲むと、強めの甘酸っぱさと、それから苦味がどーんとくる。
でもきつい感じはしなくて、後味も軽く意外と飲みやすい。

混ぜて飲むと飲み口はさっきよりもまろやか。とろっとしている。
飲み込むときに喉の奥でかなり強めの甘酸っぱさを感じた。

んー、アルコールの匂いがきつくて、予想以上にストロング。

2012/09/25

酒の172 黄桜 辛口一献エコカップ


黄桜 辛口一献エコカップ 200ml
原材料:米、米麹、醸造アルコール、糖類 ※国産米100%使用
アルコール分:14度

ミニカップがなかなかで、もう一度飲もうかなと思ってたお酒。
ローソンで紙カップを見つけて買ってみた。155円。
よくカフェオレとかいちごオレとかが入ってるようなカップ。
通常の紙カップとは違い、飲み口の補強がない。
分別しやすいようにということかな。
冷やして飲んでみた。

味は、最初甘味が強いんだけどその後はとてもすっきり。
改めて飲むと甘味は結構強いなと思った。
でも糖類入りによくある舌に残る甘味ってのはほとんどない。

「辛口」というより、さっぱりしてる印象が強いかな。
でもまともに一本飲むとやっぱり糖類入りの酒特有の味かなあ。

2012/09/20

酒の171 白神酒造 白神 吟醸酒


白神酒造 白神 吟醸酒 180ml
原材料:米、米麹、醸造アルコール 華吹雪100%(青森県産米)
アルコール分:15度以上16度未満 精米歩合:60%

こないだ山廃純米酒を買ったのと同じスーパーで、こちらは347円。
軽く冷やして飲んでみた。

香りはわりと落ち着いた感じ。りんごみたいな澄んだ香り。
最初はすうっと入ってきて、フルーティな甘味がふわっと広がる。
苦味はやや強め。喉ごしは軽く、舌にじーんとするような余韻が残る。

前に飲んだ純米吟醸カップよりもぐぐっと飲みごたえがあった。
フルーティだけど落ち着いた味わいのお酒。
最後に少しぬる燗で飲んでみたけどこれもよかったな。

2012/09/17

酒の170 菱屋酒造店 千両男山 金印


菱屋酒造店 千両男山 金印 180ml
原材料:米、米麹、醸造アルコール
アルコール分:15度

以前三本買って(京の吟醸加賀鳶醉心)小躍りしたスーパーへ。
また新しいカップ酒が入っていた。
千両男山という、岩手県宮古市のお酒。198円。
宮古市?何かが引っかかりつつ購入し、帰宅後調べてみる。

震災で全壊したけどタンクが一つだけ残ったというニュースがあった。
ああそうか、あれはこの蔵のことだったのか・・・。
その後蔵を修復して酒造りを再開したとのこと。
で、このカップはまさに再開後のお酒。
金印は主に地元向けの佳撰クラスで、上撰は本醸造らしい。

まずはそのまま一口。
ふんわりと甘い飲み口で、ほどよい苦味。酸味はほとんどない。
喉ごしはすうっと、辛すぎず甘すぎず。
やや濃いめだけどとても飲みやすい。何にでも合いそう。
熱燗にしてみる。
ぷーんと漂ってくるいかにも日本酒って感じのいい香り。
飲み口の甘味が少し弱まり、米の旨味がわかるような。
じわっと喉にしみこむような感覚。

いや、これひいき目無しでかなりうまいっすわ。
冷やもいいけど、燗だともっと好み。
しかもこの内容でいまどき200円を切る値段。また買いにいこ。

2012/09/14

酒の169 鳴海醸造店 菊乃井 佳撰 カップ


鳴海醸造店 菊乃井 佳撰 カップ 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、糖類、酸味料
アルコール分:15度以上16度未満

前に菊乃井上撰カップを買った店にまた行ってみた。
あれ、菊乃井の佳撰ってこんなデザインだっけ?
たしか上撰と同じ花柄プリントだったような気が・・・。
新しくなったのかな。まあ177円だし、買っちゃおう。
フタと瓶とで原材料が違ってるのが少し気になるけど。
きりっと冷やして飲んでみた。

・・・うん、口当たりは結構甘い。
でもさっぱりとして甘酸っぱく、上撰よりあっさりしてる。
すっと消える感じ。

飲んだ印象では、どうやら瓶の表示が正しいような気がする。
冷やして飲んでる限りではそんなに気にならなかった。
でも正直言って糖類添加の酒ってみんな似たような味がするよ。

2012/09/11

酒の168 新潟銘醸 越の寒中梅 吟醸生貯蔵酒スリム


新潟銘醸 越の寒中梅 吟醸生貯蔵酒スリム 180ml
原材料:米、米麹、醸造アルコール 新潟県産米100%使用
アルコール分:14度 精米歩合:58%

珍しいものを置いてたりするドラッグストアで発見。278円。
生貯蔵酒の一合瓶なんてあまり見ないので、うれしかった。
冷やして売ってたので引き続き冷やして飲んでみた。

涼しげな、花のような香り。
飲み口にも何となく花のようなふわりとした華やかさがある。
濃厚でちょっと甘めかな。アルコールっぽさがぐっと来る。
じわっと来る苦味も感じつつ、軽い喉ごし。
後味はすっきりしてていい感じ。

うん、なかなかいいな。
華やかさがありながらも、しっかりとした飲み応えがある。

2012/09/04

酒の167 白神酒造 白神 山廃純米酒


白神酒造 白神 山廃純米酒 180ml
原材料:米、米麹 青森県産米100%
アルコール分:15度以上16度未満 精米歩合:65%

以前カップで飲んでる白神の山廃純米酒。スーパーで298円。
この手の瓶はよく「アロマ瓶」と書いてるけど、アロマオイル?

常温で飲んでみる。やわらかい香り。
口当たりもやわらかいけど、やや酸味が強い感じ。
苦味が少しあって、喉ごしはぴりっとしてやや辛い。
カップと同じ印象かな、たぶん。

熱燗にしてみる。
酸味がじわーっと広がって、口の中にしみこむような感覚。
喉ごしも軽く、やわらかくなった。
焼き魚かなんか欲しくなるな。