菱屋酒造店 千両男山 金印 180ml
原材料:米、米麹、醸造アルコール
アルコール分:15度
以前三本買って(京の吟醸、加賀鳶、醉心)小躍りしたスーパーへ。
また新しいカップ酒が入っていた。
千両男山という、岩手県宮古市のお酒。198円。
宮古市?何かが引っかかりつつ購入し、帰宅後調べてみる。
震災で全壊したけどタンクが一つだけ残ったというニュースがあった。
ああそうか、あれはこの蔵のことだったのか・・・。
その後蔵を修復して酒造りを再開したとのこと。
で、このカップはまさに再開後のお酒。
金印は主に地元向けの佳撰クラスで、上撰は本醸造らしい。
まずはそのまま一口。
ふんわりと甘い飲み口で、ほどよい苦味。酸味はほとんどない。
喉ごしはすうっと、辛すぎず甘すぎず。
やや濃いめだけどとても飲みやすい。何にでも合いそう。
熱燗にしてみる。
ぷーんと漂ってくるいかにも日本酒って感じのいい香り。
飲み口の甘味が少し弱まり、米の旨味がわかるような。
じわっと喉にしみこむような感覚。
いや、これひいき目無しでかなりうまいっすわ。
冷やもいいけど、燗だともっと好み。
しかもこの内容でいまどき200円を切る値段。また買いにいこ。
はじめまして
返信削除私も日本酒のカップ酒に興味があり、収集もしていますので、
見たことないカップ酒を見付けた時の小躍りする気持ち、大変よくわかります。
貴ブログ、これからも参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。
返信削除最近は特に初見のものに出会えることが少なくなってきて、
見つけるとホントにうれしいですね。
大手のものでさえ見つからないことが多いので。
これからも散策ついでにでも見つかればなあと思ってます。