酒井酒造 五橋 純米 みみづく五郎 180ml
原材料:米(山口県産)、米麹(山口県産米)
アルコール分:15度 精米歩合:60%
今回も、最近よく飲んでいる「五寸瓶」シリーズの一本。
山口県の純米酒で、購入価格は367円。
そのまま常温で飲んでみた。
香りはさっぱりとさわやか。柑橘系の酸味がありそう。
飲むと、思ったよりも甘酸っぱくて、でも丸っこくてコクがある。
飲み込んだ後に口の中をサッと苦味が走る感じ。
さっぱりとした後口で、じんわりと旨味の余韻がある。
甘味も酸味もほどよくて、甘さ辛さも中くらい。
苦味もしつこくなく全体にバランスがすごくいい。
食事との相性もよく、するすると喉を通る。
んー、これは、かなり、いいですね。気に入りました。
また飲みたいし、他のお酒も飲んでみたい。
2018/03/29
2018/03/26
果の87 ル・プティ・レザン メルロー
ル・プティ・レザン メルロー 187ml
安定剤(アカシヤ)、保存料(ソルビン酸K)、酸化防止剤(亜硫酸塩)含有
アルコール分:13% 原産国:フランス
前回の白に続きフランス産のペットカップ入りワイン。
今回は赤のメルロー、価格は同じく378円。
ラベルの文字を見る限り白よりもちょっと格が上なのかな。
そのまま常温で飲んでみた。
香りは結構甘酸っぱいけどしっかり渋味もありそう。
飲むと、口当たりがなめらかで、やわらかな飲み心地。
渋味はやはりしっかり。でも落ち着いた渋味。
甘味は弱いのに果実味が豊かでなんとなく甘く感じる。
全体的な重さは中くらいというところかな。
とにかくまろやかでなめらかで、ちょっと上品な感じがする。
ということで今回のカップワイン、白と赤を飲んだわけですが。
そこそこいい値段で買うときは正直ちょっと高いなと思った。
でもその分の満足感は十分にあったと思うなあ。
特に赤のほうは結構好みの味。機会があればまた・・・。
そういえば、飲み終えてみたら底にオリが残っていた。
初めて見たけど、こういうサイズでもあるもんなんだね。
安定剤(アカシヤ)、保存料(ソルビン酸K)、酸化防止剤(亜硫酸塩)含有
アルコール分:13% 原産国:フランス
前回の白に続きフランス産のペットカップ入りワイン。
今回は赤のメルロー、価格は同じく378円。
ラベルの文字を見る限り白よりもちょっと格が上なのかな。
そのまま常温で飲んでみた。
香りは結構甘酸っぱいけどしっかり渋味もありそう。
飲むと、口当たりがなめらかで、やわらかな飲み心地。
渋味はやはりしっかり。でも落ち着いた渋味。
甘味は弱いのに果実味が豊かでなんとなく甘く感じる。
全体的な重さは中くらいというところかな。
とにかくまろやかでなめらかで、ちょっと上品な感じがする。
ということで今回のカップワイン、白と赤を飲んだわけですが。
そこそこいい値段で買うときは正直ちょっと高いなと思った。
でもその分の満足感は十分にあったと思うなあ。
特に赤のほうは結構好みの味。機会があればまた・・・。
そういえば、飲み終えてみたら底にオリが残っていた。
初めて見たけど、こういうサイズでもあるもんなんだね。
2018/03/23
酒の463 沢の鶴 特別純米酒 実楽山田錦
沢の鶴 特別純米酒 実楽山田錦 300ml
原材料:米(日本産)、米麹(日本産米)
アルコール分:14.5度 精米歩合:70%
山田錦を100%使用した沢の鶴の特別純米酒。3デシで486円。
「実楽」というのは原料米の山田錦を栽培している地区名とのこと。
ぬるめの燗で飲んでみた。
香りは、スーッとした溶剤系っぽい感じが少し強めかな。
酸味がありそうで、それなりにアルコール感も強い。
飲むと、ほんのり甘味を感じるも、広がる酸味が印象的。
酸味は結構強いけど、中に旨味も感じられてなかなかいい。
なんとなくナッツ系の風味とか、渋味とかも、あるかも。
すっきりとした飲み心地のやや辛めのお酒、かな。
ちょっと好みからは外れるんだけどなかなかよかった。
原材料:米(日本産)、米麹(日本産米)
アルコール分:14.5度 精米歩合:70%
山田錦を100%使用した沢の鶴の特別純米酒。3デシで486円。
「実楽」というのは原料米の山田錦を栽培している地区名とのこと。
ぬるめの燗で飲んでみた。
香りは、スーッとした溶剤系っぽい感じが少し強めかな。
酸味がありそうで、それなりにアルコール感も強い。
飲むと、ほんのり甘味を感じるも、広がる酸味が印象的。
酸味は結構強いけど、中に旨味も感じられてなかなかいい。
なんとなくナッツ系の風味とか、渋味とかも、あるかも。
すっきりとした飲み心地のやや辛めのお酒、かな。
ちょっと好みからは外れるんだけどなかなかよかった。
2018/03/20
果の86 ル・プティ・レザン ソーヴィニヨン・ブラン
ル・プティ・レザン ソーヴィニヨン・ブラン 187ml
安定剤(CMC)、酸化防止剤(亜硫酸塩)含有
アルコール分:11.5% 原産国:フランス
とあるスーパーで見つけたペットカップ入りのフランスワイン。
例によって赤と白があり、一本378円。
勢いで買ったけど実はそこそこいい値段。
ブランドのサイトを見たらロゼというのもあるらしい。
今回は白から。軽く冷やして飲んでみた。
香りはさわやかな酸味がありそうで、なかなかフルーティ。
飲むと、軽めの口当たりで後から酸味がきゅーっと効いてくる。
酸味はわりとシャープ。でも舌先で甘味もそこそこ感じる。
さっぱりと軽いけど、フルーティで味わいもありなかなかいい。
サンドイッチとかとすごく合いそう。
PETとはいえボトルはかなりしっかりと丈夫。
口当たりも悪くなく、飲んでて気になることはなかった。
軽くて持ち運びも便利だし、ピクニックとかにすごくいいかも。
・・・まあそんな機会はないんですけど。
安定剤(CMC)、酸化防止剤(亜硫酸塩)含有
アルコール分:11.5% 原産国:フランス
とあるスーパーで見つけたペットカップ入りのフランスワイン。
例によって赤と白があり、一本378円。
勢いで買ったけど実はそこそこいい値段。
ブランドのサイトを見たらロゼというのもあるらしい。
今回は白から。軽く冷やして飲んでみた。
香りはさわやかな酸味がありそうで、なかなかフルーティ。
飲むと、軽めの口当たりで後から酸味がきゅーっと効いてくる。
酸味はわりとシャープ。でも舌先で甘味もそこそこ感じる。
さっぱりと軽いけど、フルーティで味わいもありなかなかいい。
サンドイッチとかとすごく合いそう。
PETとはいえボトルはかなりしっかりと丈夫。
口当たりも悪くなく、飲んでて気になることはなかった。
軽くて持ち運びも便利だし、ピクニックとかにすごくいいかも。
・・・まあそんな機会はないんですけど。
2018/03/17
酒の462 加藤酒造 金箔入 御神酒
加藤酒造 金箔入 御神酒 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、金箔
アルコール分:15度
近所のドラッグストアで売られていた金箔入の御神酒。
新潟の会社で、社名の後に記号が付いてるし結構大きいのかも。
お酒は普通酒の模様。価格は203円とリーズナブル。
そのまま常温で飲んでみた。
香りは米っぽい甘味があって、ちょっぴりスーッとした感じ。
飲むと、わりとしっかりしたやや濃いめの甘味がまろやかに広がる。
と同時に、ヒリヒリした辛さが舌全体を包む。酸味はかなり弱め。
喉ごしはとても軽い。少しヒリヒリの余韻が舌に残る。
甘味の印象はなんとなく上新粉を思わせる。
わりと淡麗で、甘くて辛いお酒。
でも飲むにつれだんだん辛さの印象が強くなる感じだった。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、金箔
アルコール分:15度
近所のドラッグストアで売られていた金箔入の御神酒。
新潟の会社で、社名の後に記号が付いてるし結構大きいのかも。
お酒は普通酒の模様。価格は203円とリーズナブル。
そのまま常温で飲んでみた。
香りは米っぽい甘味があって、ちょっぴりスーッとした感じ。
飲むと、わりとしっかりしたやや濃いめの甘味がまろやかに広がる。
と同時に、ヒリヒリした辛さが舌全体を包む。酸味はかなり弱め。
喉ごしはとても軽い。少しヒリヒリの余韻が舌に残る。
甘味の印象はなんとなく上新粉を思わせる。
わりと淡麗で、甘くて辛いお酒。
でも飲むにつれだんだん辛さの印象が強くなる感じだった。
2018/03/14
果の85 メルシャン ギュギュッと搾ったサングリア 赤ワイン×オレンジ…
メルシャン ギュギュッと搾ったサングリア 赤ワイン×オレンジ&カシス 300ml
濃縮還元ぶどう果汁(外国産)、濃縮果汁〈(オレンジ、カシス、ぶどう)(外国産)〉、輸入ワイン/酸味料、酸化防止剤(亜硫酸塩)、香料
アルコール分:6%
メルシャンの缶入りサングリア。321円で購入。
500ml入りの瓶がメインで、結構いくつも種類があるらしい。
その中から(たぶん売れ筋の)二種類のみ飲みきりサイズの缶が出ている。
缶だとなんとなく炭酸入りっぽいけど、そうではない。
というかスパークリングは別に250mlの瓶があるらしい。
冷やして飲んでみた。
香りはしっかり甘くて、カシスの印象がやや強めかな。
飲むと、トロピカルで華やかな甘味と、さわやかな酸味。
すごくオレンジっぽい後味と、ほんのり渋味の余韻が残る。
度数は低め、かなり甘いのでほぼジュース感覚。
好みで言うともう少しワインっぽさが濃いといいな。
まあでもサングリアはだいたいハズさないね。
濃縮還元ぶどう果汁(外国産)、濃縮果汁〈(オレンジ、カシス、ぶどう)(外国産)〉、輸入ワイン/酸味料、酸化防止剤(亜硫酸塩)、香料
アルコール分:6%
メルシャンの缶入りサングリア。321円で購入。
500ml入りの瓶がメインで、結構いくつも種類があるらしい。
その中から(たぶん売れ筋の)二種類のみ飲みきりサイズの缶が出ている。
缶だとなんとなく炭酸入りっぽいけど、そうではない。
というかスパークリングは別に250mlの瓶があるらしい。
冷やして飲んでみた。
香りはしっかり甘くて、カシスの印象がやや強めかな。
飲むと、トロピカルで華やかな甘味と、さわやかな酸味。
すごくオレンジっぽい後味と、ほんのり渋味の余韻が残る。
度数は低め、かなり甘いのでほぼジュース感覚。
好みで言うともう少しワインっぽさが濃いといいな。
まあでもサングリアはだいたいハズさないね。
2018/03/11
酒の461 小澤酒造 澤乃井 純米大辛口
小澤酒造 澤乃井 純米大辛口 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度以上16度未満 精米歩合:65%
これもやはり「五寸瓶シリーズ」の純米酒。324円。
そういえば東京のお酒を飲むのって初めてじゃないかなあ。
名前はよく聞く銘柄なので楽しみ。
熱燗にして飲んでみた。
香りは甘そうなところが全くなく、確かにかなりの辛口っぽい。
少ししみるような溶剤系の刺激がある。
飲むと、とてもきりっと、しゃっきりとした辛っ辛な飲み口。
なんだけど、じんわりとしみてくるのは意外とやわらかい酸味。
なんとなく辛さの中にほんのり華やかな甘味も感じたりして。
すごい辛口なのに舌や喉があまり疲れない感じがした。
ちょいぬるめくらいがいいのかな。
刺身にぴったり。おいしかったです。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度以上16度未満 精米歩合:65%
これもやはり「五寸瓶シリーズ」の純米酒。324円。
そういえば東京のお酒を飲むのって初めてじゃないかなあ。
名前はよく聞く銘柄なので楽しみ。
熱燗にして飲んでみた。
香りは甘そうなところが全くなく、確かにかなりの辛口っぽい。
少ししみるような溶剤系の刺激がある。
飲むと、とてもきりっと、しゃっきりとした辛っ辛な飲み口。
なんだけど、じんわりとしみてくるのは意外とやわらかい酸味。
なんとなく辛さの中にほんのり華やかな甘味も感じたりして。
すごい辛口なのに舌や喉があまり疲れない感じがした。
ちょいぬるめくらいがいいのかな。
刺身にぴったり。おいしかったです。
2018/03/08
焼の98 小正醸造 赤猿 25度
2018/03/05
酒の460 加藤嘉八郎酒造 大山 特別純米酒
2018/03/02
果の84 セブンプレミアム ヨセミテ・ロード シャルドネ
セブンプレミアム ヨセミテ・ロード シャルドネ 250ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)、酸味料
アルコール分:13% 原産国:アメリカ(カリフォルニア)
前回に続いてセブンイレブンのアメリカワイン。
今回は白のシャルドネ。やはり278円。
赤よりも白のほうが度数が高いのって珍しいような気がする。
これも常温で飲んでみた。
香りは、なんというかわりと落ち着いた印象かな。
すっきりとシンプルながらジューシーな酸味があるように感じる。
飲むと、ほどよく角が取れた感じの酸味がメインの、まろやかな飲み口。
その酸味の中に結構しっかりした甘味もぽつぽつ感じる。
なかなか飲みやすくて、でもジューシーでコクもある。
なかなかお値段以上でした。
酸化防止剤(亜硫酸塩)、酸味料
アルコール分:13% 原産国:アメリカ(カリフォルニア)
前回に続いてセブンイレブンのアメリカワイン。
今回は白のシャルドネ。やはり278円。
赤よりも白のほうが度数が高いのって珍しいような気がする。
これも常温で飲んでみた。
香りは、なんというかわりと落ち着いた印象かな。
すっきりとシンプルながらジューシーな酸味があるように感じる。
飲むと、ほどよく角が取れた感じの酸味がメインの、まろやかな飲み口。
その酸味の中に結構しっかりした甘味もぽつぽつ感じる。
なかなか飲みやすくて、でもジューシーでコクもある。
なかなかお値段以上でした。
登録:
投稿 (Atom)