2025/03/31

酒の857 京姫酒造 京姫 純米大吟醸 紫

京姫酒造 京姫 純米大吟醸 紫 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度 精米歩合:45%

近所のスーパーで買った3デシ純米大吟醸。一割引で454円だった。
以前飲んだ同スペックの3デシはこれのローソン版かなと思う。
そのまま常温で飲んでみた。

香りはしっかりと甘くて少し揮発感がある。
飲むと、さらっとしつつもやはりしっかり甘めの飲み口。
渋味苦味がほんのり、揮発感もやはり少し感じる。
最後までだいたい甘めだけど後味は少しヒリッとした印象。

なんとなくバナナみたいな感じがする甘辛っぽいお酒。
揮発感とか硝煙っぽいヒリヒリ感がまろやかさを阻害してるかなあ。
値段のわりにかなりの高スペックだけどそこまでお得感はない。
ちなみにぬる燗も試したけどヒリヒリ感と苦味ばかり強くてイマイチでした。

2025/03/28

果の294 ジェイアール東日本商事 モンラック ナイヤガラ

ジェイアール東日本商事(井筒ワイン) モンラック ナイヤガラ 180ml
ぶどう(信州産) 酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:12%

駅のコンビニNEWDAYSで買った長野の白ワイン。価格は490円。
以前これの赤を飲んだのは2017年。その時は297円だったとか・・・。
コップ付きで新幹線の車内飲みを想定していると思われる商品。
こちらはいつものように自宅にて、軽く冷やして飲んでみた。

香りはとってもジューシーでまさにブドウという香り。
飲むと、すっきりとしつつジューシーでフレッシュな口当たり。
軽い酸味をベースに、ふわふわと漂う甘味がだんだんと強くなる。
後味はなんだかメロンみたいな感じがする。ほんのりと苦味。

単品だとだんだん甘さが強くなるけど食べながらだと結構すっきり。
ドライフルーツの入った固めのパンとかが合いそうな気が。
ちょっとクセがあるような気もするけどみずみずしい飲み心地。
なんだかんだであっという間に飲んでしまいました。

2025/03/25

酒の856 渡辺酒造店 蓬莱 上撰

渡辺酒造店 蓬莱 上撰 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:16度

前回の小町桜と同じセットだったらしい蓬莱上撰の3デシです。495円。
これも普通酒だけど度数が16度なのがちょっといい感じ。

そのまま常温で飲んでみた。
香りはちょっと華やかでふわっと甘く、酸味もありそう。
ほどよい甘さが舌によく絡む少しとろっとした飲み口。
酸味はそんなに強くないかな。やや淡麗気味。

度数が高いせいか少しアルコール感が強い。
でもまろやかで甘さ辛さも中くらいの飲みやすいお酒。

どうやら熱燗もいいらしいので温めて飲んでみた。
甘さがより存在感を増して、じわっと落ち着いた雰囲気。
喉ごしは少し辛くなった。余韻はじんわり長め。

全体では甘めですっきり、アルコール感は強めだけど飲みやすい。
じっくりと食べながらゆっくり飲みたいお酒だと思う。

2025/03/22

他の169 アサヒ ウヰルキンソン・ウオッカ 40°

アサヒ ウヰルキンソン・ウオッカ 40° 300ml スピリッツ
原材料:表記なし
アルコール分:40度

この間ジンを飲んだウヰルキンソンのウオッカです。同じく492円。
ジンのほうは飲みやすくてジンらしさもちゃんとあってかなりよかった。
こっちは、といってもウォッカの良し悪しはよくわからないけど。
そのままクピッと飲んでみた。

香りはシンプルにアルコールっぽい。
飲むとトロリとした口当たりで甘味がなかなか強く、苦味も強い。
アルコールの刺激がカーッと広がって余韻もカーッと。

度数が違うとは言えジンに比べると荒っぽい感じがする。
でもこれサワーのベースと考えるとかなり優秀じゃないかなあ。
計算は苦手なんだけどたぶんコスパもいいような気がする。

2025/03/19

酒の855 渡辺酒造店 小町桜

渡辺酒造店 小町桜 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:15度

「蓬莱」の蔵が出している別銘柄の普通酒3デシ。506円で購入。
公式サイトによれば「金賞5種感謝飲み比べセット」の一本だったらしい。
なるほどそれで「いつもありがとう。」な訳ですね。
そのまま常温で飲んでみた。

香りは少し濃醇そうな、甘さがパッと来る感じ。
飲むと、コクのある甘味をギュッと感じるまろやかな口当たり。
後半はスーッとした感じで喉ごしはちょっと辛さがある。

なかなか飲みごたえがあり、かつすっきりキレがいいお酒。
あくまでも普通酒らしいお酒だけどなかなかです。熱燗もよさそう。

2025/03/16

果の293 ウルフ・ブラス ヴィヴィッド・エディション シャルドネ

ウルフ・ブラス ヴィヴィッド・エディション シャルドネ 250ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:12.5% 原産国:オーストラリア

ファミリーマートで437円で購入したボトル缶ワイン。
前回の赤に続いて今回は白のシャルドネです。
こちらは少しだけ冷やして飲んでみた。

香りは落ち着いた感じのちょっと芳醇な雰囲気。
飲むと最初はすっきりとクリアで、すぐにやや鋭い酸味が。
酸味はちょっとジューシーで徐々に強まってくる。
ぐぐっと来る喉ごしがなかなかいい感じ。

飲み口は軽く、でもジューシーでほどよく飲みごたえがある。
ちょっと平板かなとも思うけど、いいですねこれ。
量と度数もちょうどいい。ついでに価格もちょうどいい。

2025/03/13

果の292 ウルフ・ブラス ヴィヴィッド… カベルネ・ソーヴィニヨン

ウルフ・ブラス ヴィヴィッド・エディション カベルネ・ソーヴィニヨン 250ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:13.5% 原産国:オーストラリア

コンビニで見つけたボトル缶ワイン。赤と白があり各437円。
モンデ酒造が輸入販売しているオーストラリアのワインです。
赤はカベルネソーヴィニヨンで白はシャルドネ。
まずは赤から、常温で飲んでみた。

色はどっぷりと濃く、透け感は全くない。
香りはむあっとした感じでいかにも濃そうな雰囲気。
飲むと軽い甘味とまろやかな酸味のある、とろりと濃いめの口当たり。
渋味もガシッと舌を包み込む感じでちょっと強め。
後半はむしろ少しフルーティでさらっと軽い印象になる。

香りと飲み始めは濃いけども余韻もそう長くなく全体では意外とサラリ。
度数も決して低くないのにスイスイ飲める感じがした。
あえて言えば最初に舌にぶつかる甘味がちょっと気になったかな。

2025/03/10

酒の854 菊水酒造 菊水しぼりたて純米生原酒

菊水酒造 菊水しぼりたて純米生原酒 200ml
原材料:米、米麹 新潟県産米100%使用
アルコール分:17.5度 精米歩合:70%

新しく出た菊水の純米生原酒缶。近所のスーパーで316円だった。
以前飲んだ711限定缶とほぼ同じスペックだけど中味も同じなのかな。
パカッと開けてそのまま常温で飲んでみた。

香りはちょっと酸味が強そうな芳醇でスーッとした感じ。
飲むと、たっぷりの甘味とさわやかな酸味のコクのある味わい。
すっきりと引っかかりのないキリッとした喉ごし。

少しソフトというかバランス型かなという印象。
さほどフレッシュではなかったけど度数を意識せずスイスイ飲める。
このレベルの純米生原酒がこの値段というのは今はもう貴重かも。

2025/03/07

他の168 江井ヶ嶋酒造 ホワイトオーク あかし スペシャルブレンド

江井ヶ嶋酒造 ホワイトオーク あかし スペシャルブレンド 200ml ウイスキー
原材料:モルト、グレーン
アルコール分:40度

コンビニで見つけたウイスキー。購入価格は726円。
「あかし」はよく見かけてたけど小瓶は初めて見た。
ラベルを見ると自社のモルトに輸入グレーンをブレンドしたものかな。
そのままストレートで飲んでみた。

香りは少しクセのある熟成感というか、ちょっと酸味がありそう?
飲むとでも特にクセはなくさっぱりした甘さを感じる。
同時にピリピリピリッと少し苦辛い感じも初めから広がる。
余韻は長くなくわりとさらっとして甘辛いウイスキー。

全体に刺激が強めなんだけど一種独特な味わいがある。
もう少しまろやかさが欲しかったかなあ。

2025/03/04

酒の853 鳴海醸造店 菊乃井 本醸造辛口

鳴海醸造店 菊乃井 本醸造辛口 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:15度 精米歩合:65%

たまに行く酒屋で見つけた菊乃井の本醸造3デシ。価格は450円。
特別純米酒とかもいいんだけどやはりこの辺のお酒に興味がある。
なので見つかるとうれしいですね。値段も安いし。
そのまま常温で飲んでみた。

香りは少しスーッとした感じがあるけどかなりすっきり。
飲むと、まろやかな甘味が舌に乗り同時にシャキッと辛さが広がる。
やわらかい口当たりからスッキリとした辛さにつながる爽快な飲み心地。
スパッと切れたあとはまたふんわりと旨味を感じる。

おだやかで控えめな甘味とさわやかな辛さのバランスがよく、旨味もある。
これは相当気に入りました。この値段でいいのかなってくらい。
そういえば本醸造冷用酒もうまかったな。
また買ってストックしておきたいと思います。

2025/03/01

果の291 7PG ジュール・ルベーグ ボルドー・メドック

セブンプレミアムゴールド ジュール・ルベーグ ボルドー・メドック 250ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:14% 原産国:フランス

セブンプレミアムゴールドからワインをもう一本。
フランスはボルドー、メドック地区の赤ワインで価格は547円。
小容量は大体いつの間にか消えてるので出たら早めに確保。
そのまま常温で飲んでみた。

色は濃いめ、濃度が高そうに見える。
香りは軽い酸味にアルコール感がしぱーっと目にしみる感じ。
飲むと少し酸味のある思ったよりはさらっとした口当たり。
でも渋味が強くてくちびるから舌、口中が包まれる。

わりとフレッシュな果実感に軽い甘味。
酸味は目立つけどそこまでではない。
見た目の濃さや度数から想像したよりは軽めの飲み心地。
ただし渋味は最初から最後までしっかり強い。
もう少しまろやかさがあればもっと好みだったかな。