2022/02/25

他の109 ボルス ブルー

ボルス ブルー 200ml リキュール
香料、着色料(青1)
アルコール分:21度 原産国:オランダ

リキュール三本目は瓶が特徴的なボルスブルー。購入価格は466円。
ボルスってかなり種類が多いようだけど小瓶があるのはこのブルーだけっぽい。
これはキュラソーと呼ばれるオレンジのリキュール。
元々は無色透明で、きれいな青色は着色料によるものらしい。

ちょっとそのまま飲んでみた。
香りはちょっとなまめかしい感じがするオレンジの香りと軽いアルコール感。
飲むと思ったよりも甘味は強くないし苦味もほとんど無い。
オレンジのキャンディをなめているのとほぼ同じくらいの味わい。

なるほどーというわけでサイダーで割って飲んでみた。
見た目はまさにトロピカル。南国めっちゃホリデイな感じ。
飲むと、あんまり個性は強くないのかな。サイダーの味がわりとそのまま。
色的にもなんだかソーダアイスを思い出してしまう感じです。

甘くてさわやかで飲みやすい。見た目がきれい。
でも何か物足りない。酸味が足りないのかもしれない。
と思ってカンパリみたいにオレンジジュースで割ってみたら・・・。
うわ、色がすごいな。何か宇宙人の飲み物みたいだ。
味のほうは、それでもまだちょっと物足りない感じがする。
それなりに味が強めのものと組み合わせたほうがいいのかもしれない。

2022/02/21

酒の681 白鶴酒造 上撰 白鶴 ねじ栓 生貯蔵酒

白鶴酒造 上撰 白鶴 ねじ栓 生貯蔵酒 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:13度以上14度未満

たぶんだけど、これって一番有名な3デシの日本酒ではないですかね。
そういえば買ったことがなかったなと思い購入。324円。
かなり前に今は無きカップ版のほうを飲んではいるんだけど。
さらっと冷えてるくらいのをクイッと飲んでみた。

香りはちょっと甘そうでスーッとしてて、まあ正直よくある感じ。
飲むと、すっきりとしてやわらかな酸味のある甘めの飲み口。
甘酸っぱさは白ぶどう系っぽいフルーティな感じがする。
後半はキリッとした印象で、喉ごしもシャキッと辛め。

やはりというか何というか、いわゆる普通酒の生貯蔵っぽい味わい。
だいたいこんな感じだろうなあという予想にほぼ違わなかった。
逆に言うと値段も味も安心して買える一本、かもしれない。

2022/02/17

他の108 ベイリーズ オリジナル アイリッシュクリーム

ベイリーズ オリジナル アイリッシュクリーム 200ml リキュール
カゼインナトリウム、香料、着色料(カラメル)、乳化剤、酸味料、(一部に乳成分を含む)
アルコール分:17度 原産国:アイルランド

ルジェに続いて二本目はベイリーズ。これは459円で購入。
アイリッシュウイスキーをベースにしたクリームのリキュール。
これは何回か飲んだことがあるけど最初はびっくりしたなあ。
口当たりがいいのでクイクイやってたら後でひどい目にあったりもした。
というわけでものすごく久しぶりに、そのままで飲んでみた。

香りはもうクリームの香りとしか言いようがない。とてもおいしそう。
でも結構な揮発感があって意外とお酒っぽいのに少し驚いた。
飲むと甘くて芳醇な、とろけるようなクリーム感。
舌の奥にたどり着くと結構辛く感じて、喉ごしもピリっと来る。

芳醇極まりなくて、すでにこれだけで完結しているように思える。
牛乳で割ってみるとアルコール感はかなり遠くに行ってしまう。
だからもうこれはかなりやばいです。
度数のわりに酔いやすいように思えるのは気のせいなのかな。

2022/02/13

酒の680 日本盛 生酒ボトル缶

日本盛 生酒ボトル缶 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:15度以上16度未満

前回に続いて日本盛のボトル缶、今回は「生酒」239円。
中身は普通酒。原酒ではないので度数も普通です。
常温で、グラスに注いで飲んでみた。

香りはわりとおだやかで、少しまったりとした甘さを感じる。
飲むと、やや甘めでクリアな口当たり。酸味もほどほどにあり。
途中から苦味が出てきて喉ごしも苦味と辛さがカッ!と来る。
後味はとてもすっきり。キレがいい感じ。

全体にすっきりとした味わい。後半は意外に辛かったかも。
正直なところ、いかにも普通酒っぽい味わいだとは思う。
ざっくり言うとコクが感じられなかった。
よく冷やしてスイスイと飲むのがいいのかも。

2022/02/10

他の107 ルジェ クレーム ド フランボワーズ ベビー

ルジェ クレーム ド フランボワーズ ベビー 200ml リキュール
香料
アルコール分:15度 原産国:フランス

某店にてリキュールの小瓶が三本ほど値引き販売されているのを発見。
飲んだことがないものばかりだったので全部買ってみた。
まず最初はカシスが有名な「ルジェ」のフランボワーズ、524円。
フランボワーズはフランス語でラズベリーのことらしい。
なにはともあれそのまま飲んでみた。

香りは独特な香りというかクセがあって、カシスとよく似た雰囲気がある。
飲むと、とても明るくて華やかな香りと甘さがパーッと舌の上に広がる。
酸味はそんなに強くない。全体にカシスよりもおだやか、まろやか。
甘味は「クレーム~」と付くだけあってちょっとべたつくくらいの強さ。

イメージ通りの華やかなリキュール。
度数が低いとは言えアルコールの角を全く感じないのはさすが。
やはりさっぱりとソーダ系で割るのが合うんじゃないかな。
あとは冷えた辛口の白ワインとかスパークリングとか。

2022/02/05

酒の679 日本盛 純米ボトル缶

日本盛 純米ボトル缶 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:14度以上15度未満 精米歩合:75%

去年の九月に出たらしい日本盛の新しいボトル缶シリーズ。
二種類あるうちのまずは純米を。購入価格は250円。
ボトル缶といえばわりと気に入ってたチアーズボトルは終売っぽいなあ。
気を取り直してそのまま常温で飲んでみた。

香りは結構酸味が効いてそうな、なかなか辛そうな雰囲気。
飲むとやわらかい口当たりでさわやかな甘味と心地よい酸味が効いている。
思いのほかしっかりとした飲み口という印象。
酸味は白ぶどうっぽいフルーティさがあるような。
後半にかけてキリッとした辛さが強くなり、喉ごしもカッ!と来る。

思ったよりも酸味が効いた、しっかりめの辛口。
好みよりはちょっと辛い気がするけど結構気に入ったかも。
食べ物との相性もかなりいいんじゃないかな。

2022/02/01

他の106 セント ジェームズ ラム アンバー

セント ジェームズ ラム アンバー 200ml スピリッツ
カラメル色素
アルコール分:40度 原産地:フランス領マルティニーク島

褐色のラム酒のポケット瓶です。547円で購入。
カラメル色素も使われているけど樽熟成も18ヶ月ほどされているらしい。
色付きのラムっていうとやはりマイヤーズが有名だと思う。
飲んだことがあったような気がするけどさてどうだったかな。

そのままちょろっと飲んでみた。
香りは樽の香りがさわやかで、スーッと目にしみてくる。
カラメルっぽい雰囲気もなくはない。
飲むと、特に甘さは感じなくて苦味が少し強め。
さすがにカーッとアルコール感が来るけども意外と飲みやすさもあり。
香りや飲み口はバーボンにも似てるけど、全体の味わいはいたってシンプル。

やっぱりこれでしょとコーラで割ると、んーやっぱり合うなあ。
基本はコーラ味だけど飲み込むとふわっと抜ける樽の香りがいい。
これを忘れないうちにマイヤーズも買って飲んでみないとな。