2021/01/29

他の81 バカルディ スペリオール

バカルディ スペリオール 200ml スピリッツ(ラム)
原材料:表記なし
アルコール分:40度 原産国:プエルトリコ

今回はラムの有名銘柄バカルディのポケット瓶。購入価格は547円。
ラムを自分で買うってのは今回が初めてかも。
バカルディの缶入りカクテルはいくつか飲んだことがあるんだけど。

基本コーラで割るつもりだけど、とりあえずはそのまま一口。
香りはアルコールっぽさが強いけど樽っぽいような感じもする。
飲むとカーッと強い刺激があり、後からじわじわと甘酸っぱさが。
舌の上にほわっとした甘味がかなり長いこと後を引いている。

なるほど独特の味わいはあるものの思ったよりすっきりな印象。
やはりこれは何かで割ったりするのが合いそうな雰囲気。

ということでコーラで割って飲んでみた。
香りはよくわからないけど味はコーラ単体より明らかに甘い。
特に後半から飲み込んだ後にかけて感じるコクのある甘さは印象的。
苦味など「酒っぽい」要素がほとんどないのでスイスイ飲めるのが少しこわい。
ちなみに使ったのは「ペプシジャパンコーラ」。490mlペットが58円と安かった。

2021/01/25

酒の631 吉乃川 朱鷺 純米酒

吉乃川 朱鷺 純米酒 180ml
原材料:米(新潟県産)、米麹(新潟県産米)
アルコール分:15度 精米歩合:65%

前回の吟醸酒に続き、吉乃川のボトル缶二本目は純米酒。385円。
缶なので電子レンジはダメだけどキャップを取れば湯せんはOKらしい。

らしいけど、そのまま常温で飲んでみた。
香りはほんのり甘そう。やわらかくてやさしい。
飲むとでも甘味は弱く、酸味が強めのすっきりしたお酒。

たぶん辛口のお酒。しかし飲み口がふわっとまろやかでおだやか。
強めの酸味も丸みがあってなんだかやさしい雰囲気。
でも飲んでると、こりゃ熱燗が合いそうって気がしてしょうがない。

なのでやっぱり(容器を変えて)温めて飲んでみた。
香りはじわーっと、じわーっと落ち着いた感じ。
飲むと思ったほどは変わらなかった、でもよりやわらかくなった。
酸味が少し後ろに下がりなんとなく甘味がふんわり感じられる。
すっきり感はむしろ強まったかな。辛さも少し増したような。

これ駅弁と一緒に熱燗で飲むといいだろうなあ。
でも駅売りがゆえに温めて飲む機会は少なそうな気がする。
やはり二つ買い冷えた吟醸は駅弁と。純米は家で熱燗、がいいな。

2021/01/21

焼の121 濵田酒造 海童祝の赤 25度

濵田酒造 海童祝の赤 25度 300ml
本格焼酎

とあるスーパーで見つけた真っ赤な瓶の芋焼酎。
382円というのはやや処分価格気味かもしれない。
ここの焼酎は少し前にセブンプレミアムのやつを飲んでますね。
瓶は赤いが中身は無色透明。ロックで飲んでみた。

香りはちょっと酸味を感じる。コクがありそう。
飲むと、あー、甘い。甘くてしっかりコクがある。
焼き芋で言うと皮の近くの少し香ばしい感じのほっくりした甘さ。
後半は揮発感が強めのキリッとした飲み心地。
カーッとくる感じとほろ苦さがふわふわと口の中に残る。

芋らしさと甘味がしっかり感じられてなかなかいい感じの焼酎。
個人的には好みよりはちょっと辛さが強いかな。
残りはお湯割りでゆっくり飲もうと思う。

2021/01/17

酒の630 吉乃川 朱鷺 吟醸酒

吉乃川 朱鷺 吟醸酒 180ml
原材料:米(新潟県産)、米麹(新潟県産米)、醸造アルコール
アルコール分:15度 精米歩合:60%

駅のコンビニ、ニューデイズで見つけた吉乃川のカップ付きボトル缶。
詳しいことはわからないけどJR東日本限定品だと思う。
二種類あるうちの今回は吟醸酒を。385円。

初めて見たし冷蔵だったので新しいのかと思ってたら製造は一年前。
残念ながらこの店ではあんまり売れてないのかも。
常温で、付属のカップで飲んでみた。
あっとそのカップ、プラスチック製だけど模様が付いてて一見そうは見えない。
ちょっとおしゃれな雰囲気。いいなこれ取っとこうかな。

香りはわりと軽めで少し甘そうな感じかな。
飲むと、やわらかな甘味とおだやかな酸味がありながらキリッと辛い。
苦味も少し強めなんだけど全体にシャキッとすがすがしい。

飲み口はまろやか、途中でサッと辛さが広がりそのまま駆け抜ける。
ざっくり言うとそんなお酒でなかなかに鮮烈な印象。
ちょっと好みとは違うはずなのにあっという間に飲み干してしまった。

2021/01/13

果の147 ナノ・ソーヴィニヨン・ブラン

ナノ・ソーヴィニヨン・ブラン 187ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)含有
アルコール分:12% 原産国:ニュージーランド

「まる辛口」と同じくとある小さなスーパーで見つけたもの。
ワインは日付がないので古いかどうかもわからず、でも327円だったので買ってみた。
あとで調べたら元は600円くらいらしいのでこれも処分品なんでしょう。
ニュージーランドのワインは初めてじゃないかな。

容器は以前飲んだ「デュオ」とたぶん同じカップ付きペットボトル。
でデュオのときも思ったんだけどどうもこのカップがあまり好きじゃない。
ふち、つまり口が当たるところがざらっとしてて結構鋭いのですよ。
なので今回もやっぱり普段のグラスを使うことにします。
劣化してないことを祈りつつ軽く冷やして飲んでみた。

香りはジューシーで、派手というか陽気なイメージ。
りんごで言うとトキとか王林みたいな香りなんですが。
飲むと結構すっきり、さほど甘くはない。酸味は強めでフルーティ。
飲み込んだ後からさらに酸味がぎゅーっとわいてくるような感じ。
後味はすっきりと軽くてさわやかな印象が残る。

飲み口が妙に平板な感じはしたけど、全体に爽快な飲み心地。
苦味はなく、酸味は強いけど喉に引っかからず、嫌味がなくていい。
正直ワインって特に白はよくわからないんだけど、この値段なら大満足。
元の値段だと、んー、すっと手が出る値段ではないなあ・・・。

2021/01/09

酒の629 大関 極上の甘口

大関 極上の甘口 270ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:10度以上11度未満

前回の「まる辛口」同様、処分価格で売られていた古めの一品。
以前飲んだ「極上の辛口」と同じボトル缶タイプの普通酒。
購入価格は217円。これは元の半分くらいの値段かな。
製造日は2019年2月。缶だから結構大丈夫、なんじゃないかなー。
このお酒は一度飲んでみたかったんですよ。
度数も低めということで冷やして飲んでみた。

香りはさっぱりとフルーティ。白ワインみたいだ。
でも熟成感というか珍味っぽい感じもちょっぴりあるかも。
飲むとあーなるほど。一言で言うと甘酸っぱいお酒だ。
甘味はなかなか強めだけど嫌味がなくしつこくなく。
酸味はさわやかでほどよく、酸っぱいってイメージはない。
最後に柑橘のような心地よい苦味がサッと締めてく感じ。

いやあこれ正直言ってすんごくうまかった。
ジューシーでフルーティでなんかマスカットでも食べてるみたい。
甘口の白ワインが好きな人にもおすすめできそう。
ただし缶にも書いてるけどよく冷やして、冷たいうちに飲むべき。

2021/01/05

他の80 ゴードン ロンドン ドライジン 40%

ゴードン ロンドン ドライジン 40% 200ml スピリッツ
原材料:表記なし
アルコール分:40度 原産国:イギリス

今回はジンのポケット瓶。購入価格は481円。
処分品っぽく売ってたんだけど調べらわりと普通の値段っぽい。
ゴードンは、昔ジンを好んで飲んでたときに飲んだことはあるはず。
けど全然覚えてないなあ。ポケット瓶は初めて見た。

とりあえずはそのままクイッと飲んでみた。
香りはどしっとした感じでフレーバーはおだやか。
飲むと、ふわっと広がる柑橘の皮っぽさの後にカーッと広がる刺激。
意外と口当たりはまろやかだけど後半は結構なヒリヒリ感。

次に、最近よく飲んでるウィルキンソンピールライム(無糖炭酸)で割ってみる。
うーん、これはさすがにシャープでドライ。
しかし飲み込んだ後にふわっとジン特有の風味とアルコール感が残る。
酒っぽさ満点だけどこの組み合わせは結構いいですねえ。
がっつり肉系の食べ物に合いそうな感じがする。

2021/01/01

酒の628 白鶴酒造 白鶴 サケカップ まる辛口

白鶴酒造 白鶴 サケカップ まる辛口 200ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、糖類、酸味料
アルコール分:13度以上14度未満

たまに行く程度の小さなスーパーで酒が投げ売られているのを発見。
よく見ると確かにジャンルを問わずいろんな酒が安くなってる。
どこから流れてきたのか日本酒は製造日がだいたい一年半くらい前のもの。
紙パックとかが多い中、小容量のものもいくつか見える。
というわけで飲んだことがないものを何本か買ってみました。

でまずは、どこにでもありそうだけど今まで見たことがなかった「まる辛口」を。
製造日は2019年4月で購入価格は96円。
正直そんな古いのならもっと投売りしてもいいのになと思ったけども。
中身は通常の「まる」と同じく糖類酸味料入りで13度というタイプ。
そのまま常温で飲んでみた。

香りは、さすがにくたびれたような独特の熟成感がありあり。
でもまあひどいわけではないです。
飲むと、あ、わりとさらっとしてる。甘味がほんのり。
酸味は強め。最初はおだやかだけど後からじわっと強くなる。
喉ごしはビリッと辛い。特に嫌味のない後味。

比べたわけじゃないけどこれは時間が経って味が濃くなってるように思う。
なんというか甘味がね、元のものとは違うんじゃないかなって。
なのでこのクラスのお酒にしてはちょっと重たくってしんどいです。
でもまあ悪くない。そんなに悪くない。