八鹿酒造 銀座のすずめ 白麹 25度 300ml
本格焼酎
スーパーで見つけた麦焼酎の3デシボトル。購入価格は525円。
「銀座のすずめ」は前割りしか買ったことがなくて通常のものは初めて。
ちなみに原材料は「大麦(豪州産、国産)、大麦麹」となってます。
そのままストレートで飲んでみた。
アルコール感はやはり強いけども、香りはかなりすっきり。
飲むと、まろやかな甘味がやわらかく広がり同時に苦味もふわっと来る。
25度とは思えないようなまろやかな口当たり。
喉ごしはもちろんカッと来るけどさっと引いてあとはさわやか。
まろやかでさらっと軽い飲み心地のすっきりした焼酎。
キリキリッと冷やしたのをクイッとやるととてもよさそう。
ほとんどクセがないのでいろんな飲み方もきっと合うだろうな。
2023/07/26
2023/07/23
酒の763 白鶴酒造 特撰 白鶴 特別純米酒 山田錦
白鶴酒造 特撰 白鶴 特別純米酒 山田錦 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:14度以上15度未満 精米歩合:70%
白鶴の3デシをもう一本、山田錦の特別純米酒で価格は492円。
これもやはり一合瓶とミニグラスを買ったことがある。
冷やして飲んでみた。
香りはほんのり甘くてちょっと一癖ありそうな酸味の雰囲気。
飲むと、やわらかいけど何だかこってりした印象がある軽い甘味。
酸味はふくよかで、でも何かちょっと熟しすぎた果物的な感じ。
喉ごしはぐぐっと辛さがあるけど後味はすっきり。
酸味が印象的なんだけど、何かちょっとこってりジューシーというか。
正直あまり特別純米酒って感じじゃない引っかかりがある。
大手ってむしろ普通酒上撰とかが一番いいような気もするな。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:14度以上15度未満 精米歩合:70%
白鶴の3デシをもう一本、山田錦の特別純米酒で価格は492円。
これもやはり一合瓶とミニグラスを買ったことがある。
冷やして飲んでみた。
香りはほんのり甘くてちょっと一癖ありそうな酸味の雰囲気。
飲むと、やわらかいけど何だかこってりした印象がある軽い甘味。
酸味はふくよかで、でも何かちょっと熟しすぎた果物的な感じ。
喉ごしはぐぐっと辛さがあるけど後味はすっきり。
酸味が印象的なんだけど、何かちょっとこってりジューシーというか。
正直あまり特別純米酒って感じじゃない引っかかりがある。
大手ってむしろ普通酒上撰とかが一番いいような気もするな。
2023/07/20
果の212 メルシャン おいしい酸化防止剤無添加ワイン 贅沢シードル
メルシャン おいしい酸化防止剤無添加ワイン 贅沢シードル 290ml
濃縮還元りんご果汁(外国産)、濃縮りんご果汁(外国産)/炭酸
アルコール分:5%
メルシャンのボトル缶入りシードルの新しいやつ。294円で購入。
カジュアル系で「濃い」を謳ってるのはあまりいい印象がないんだけど。
冷やして飲んでみた。
とりあえずすごく色が濃くて、見た感じはほぼビール。
香りはさっぱりとした100%ジュースにちょっと酵母っぽい感じ。
飲むと確かに甘さは控えめ。酸味はさわやかで炭酸もおだやか。
色は濃いんだけど味はそうでもないかな。
薄いと言うより、いかにも濃縮果汁っぽい平板な感じがする。
逆に言えばとてもさっぱりと気軽にスイスイ飲めるタイプだと思う。
どこかで書いた気もするけど、これでビール並みの値段ならな。
一本くらいはボトル缶じゃなく普通の缶のシードルがあってもいいと思う。
濃縮還元りんご果汁(外国産)、濃縮りんご果汁(外国産)/炭酸
アルコール分:5%
メルシャンのボトル缶入りシードルの新しいやつ。294円で購入。
カジュアル系で「濃い」を謳ってるのはあまりいい印象がないんだけど。
冷やして飲んでみた。
とりあえずすごく色が濃くて、見た感じはほぼビール。
香りはさっぱりとした100%ジュースにちょっと酵母っぽい感じ。
飲むと確かに甘さは控えめ。酸味はさわやかで炭酸もおだやか。
色は濃いんだけど味はそうでもないかな。
薄いと言うより、いかにも濃縮果汁っぽい平板な感じがする。
逆に言えばとてもさっぱりと気軽にスイスイ飲めるタイプだと思う。
どこかで書いた気もするけど、これでビール並みの値段ならな。
一本くらいはボトル缶じゃなく普通の缶のシードルがあってもいいと思う。
2023/07/17
酒の762 白鶴酒造 白鶴 大吟醸
白鶴酒造 白鶴 大吟醸 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:15度以上16度未満 精米歩合:50%
これまた以前一合瓶を買ったことがある白鶴の大吟醸。購入価格は536円。
ラベルのデザインが同じミニグラスってのもコンビニで買ったっけ。
冷やして飲んでみた。
香りは華やかでしっかり甘酸っぱい。でも全体的にはわりとおだやか。
飲み口はさっぱりしてるけど意外と強めの甘味があり酸味は控えめ。
途中から苦味が出てきてだんだんと存在感を増す感じ。
喉ごしは結構キリッと。後味が何だかあまりよくないな。
甘味はしっかりあるけどかなりさらっとしてコクは弱い。
苦味の感じも相まってちょっととっつきにくい印象がある。
おつまみも何とでも合うという感じではないかなあ。
酸味の強い、酢が効いた食べ物がわりとよく合ってたかも。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:15度以上16度未満 精米歩合:50%
これまた以前一合瓶を買ったことがある白鶴の大吟醸。購入価格は536円。
ラベルのデザインが同じミニグラスってのもコンビニで買ったっけ。
冷やして飲んでみた。
香りは華やかでしっかり甘酸っぱい。でも全体的にはわりとおだやか。
飲み口はさっぱりしてるけど意外と強めの甘味があり酸味は控えめ。
途中から苦味が出てきてだんだんと存在感を増す感じ。
喉ごしは結構キリッと。後味が何だかあまりよくないな。
甘味はしっかりあるけどかなりさらっとしてコクは弱い。
苦味の感じも相まってちょっととっつきにくい印象がある。
おつまみも何とでも合うという感じではないかなあ。
酸味の強い、酢が効いた食べ物がわりとよく合ってたかも。
2023/07/14
果の211 タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ
タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ 250ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:12.5% 原産国:イタリア
引き続きイタリアワイン。今回は赤のサンジョヴェーゼ、327円。
サンジョヴェーゼはイタリアといえばこれ、ぐらいにポピュラーらしい。
そういえば前に一度やはりイタリアのワインでお目にかかっている。
軽く冷やして飲んでみた。
香りはぱあっとジューシーフルーティ。ちょっと重そうかな。
飲むと、さっぱりとした甘酸っぱさを持ったさわやかな飲み口。
まろやかでなめらかだけど、すぐに渋味がしっかり広がり印象は強め。
でも後味はさっぱりしててフルーティな甘さが戻ってくる。
なかなかしっかりした味わいで渋味もそこそこ強く飲みごたえがある。
でも全体的に晴れやかな明るさがあって気楽に飲めるワイン。
瓶よりも軽いし劣化も少なそうだし、いい感じです。
まああえて言えばちょっと甘いかな。
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:12.5% 原産国:イタリア
引き続きイタリアワイン。今回は赤のサンジョヴェーゼ、327円。
サンジョヴェーゼはイタリアといえばこれ、ぐらいにポピュラーらしい。
そういえば前に一度やはりイタリアのワインでお目にかかっている。
軽く冷やして飲んでみた。
香りはぱあっとジューシーフルーティ。ちょっと重そうかな。
飲むと、さっぱりとした甘酸っぱさを持ったさわやかな飲み口。
まろやかでなめらかだけど、すぐに渋味がしっかり広がり印象は強め。
でも後味はさっぱりしててフルーティな甘さが戻ってくる。
なかなかしっかりした味わいで渋味もそこそこ強く飲みごたえがある。
でも全体的に晴れやかな明るさがあって気楽に飲めるワイン。
瓶よりも軽いし劣化も少なそうだし、いい感じです。
まああえて言えばちょっと甘いかな。
2023/07/11
果の210 タヴェルネッロ オルガニコ トレッビアーノ シャルドネ
タヴェルネッロ オルガニコ トレッビアーノ シャルドネ 250ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:12% 原産国:イタリア
量販店で見つけたイタリアワインの小容量紙パック。327円で購入。
タヴェルネッロのこのタイプはこれで三種類目になる。
なんだか前回のBIOと似た感じですけども。
冷やして飲んでみた。
香りはふんわりと少し甘味を帯びた花のような雰囲気。
飲むと結構強めの口当たりで酸味がしっかりジューシー。
ぎゅっと効いてる酸味の周りに意外と強い甘味があって飲みごたえも十分。
後味はちょっと苦味が残ってなかなかすっきり。
辛口の表示だったのでシャープなイメージを持ってたら結構逆で。
しっかり飲み応えのある太めの印象だった。
全体的にはまろやかさがあるので飲みやすい白ワインだと思う。
酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:12% 原産国:イタリア
量販店で見つけたイタリアワインの小容量紙パック。327円で購入。
タヴェルネッロのこのタイプはこれで三種類目になる。
なんだか前回のBIOと似た感じですけども。
冷やして飲んでみた。
香りはふんわりと少し甘味を帯びた花のような雰囲気。
飲むと結構強めの口当たりで酸味がしっかりジューシー。
ぎゅっと効いてる酸味の周りに意外と強い甘味があって飲みごたえも十分。
後味はちょっと苦味が残ってなかなかすっきり。
辛口の表示だったのでシャープなイメージを持ってたら結構逆で。
しっかり飲み応えのある太めの印象だった。
全体的にはまろやかさがあるので飲みやすい白ワインだと思う。
2023/07/08
酒の761 盛田庄兵衛 純米吟醸 七力
盛田庄兵衛 純米吟醸 七力 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:16度以上17度未満 精米歩合:55%
ずいぶん前になるけど一合瓶を買ったことがある七力の純米吟醸。
そこそこに時を経てようやく3デシの購入となりました。価格は700円。
軽く冷やして飲んでみた。
香りは、さわやかですっきりとした甘酸っぱさがありそうな感じ。
飲むと気持ちややトロリとした感覚のまろやかな口当たり。
やわらかい甘味にほどよい酸味、しっかりコクがありつつ辛さが顔を出す。
後半は結構キリッと辛いかも。キレはいいと思う。
小さいグラスで飲んでるけど、飲み干すごとにもう少し・・・と思う。
ちょっと度数高めだし決して軽くないのにスイスイ飲めるなあ。
スパイシーな食べ物とも合うし、やっぱりいいですね。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:16度以上17度未満 精米歩合:55%
ずいぶん前になるけど一合瓶を買ったことがある七力の純米吟醸。
そこそこに時を経てようやく3デシの購入となりました。価格は700円。
軽く冷やして飲んでみた。
香りは、さわやかですっきりとした甘酸っぱさがありそうな感じ。
飲むと気持ちややトロリとした感覚のまろやかな口当たり。
やわらかい甘味にほどよい酸味、しっかりコクがありつつ辛さが顔を出す。
後半は結構キリッと辛いかも。キレはいいと思う。
小さいグラスで飲んでるけど、飲み干すごとにもう少し・・・と思う。
ちょっと度数高めだし決して軽くないのにスイスイ飲めるなあ。
スパイシーな食べ物とも合うし、やっぱりいいですね。
2023/07/05
他の135 アーリー・タイムズ ホワイト
アーリー・タイムズ ホワイト 200ml ウイスキー
原材料:グレーン、モルト
アルコール分:40度 原産国:アメリカ
量販店で見つけたウイスキーの小ペットボトル。購入価格は437円。
以前はアサヒビールが輸入していたアーリータイムズ。
少し前に終売になってたけど装いも新たに再上陸と。
あまり知らないけど新しいアーリーはいろいろ変わったみたい。
とりあえず見てわかるのは「バーボン」ではなくなったところかな。
相変わらず買いやすい値段なのは変わらないですね。
そのままクイッと飲んでみた。
香りは最初甘い感じで、ちょっと刺すような酸味というか樽っぽさ。
飲むとやはり最初は甘い印象。カッ!とくる刺激と苦味。
後味も樽っぽさがあるかな? あと苦味と。
ストレートでもクイクイ進んだので多分飲みやすいんだと思う。
ざっくり全体の印象はライトなバーボンって感じでしょうか。
ロックでも飲んだけどシンプルに甘い。ストレートが一番いいのかな。
原材料:グレーン、モルト
アルコール分:40度 原産国:アメリカ
量販店で見つけたウイスキーの小ペットボトル。購入価格は437円。
以前はアサヒビールが輸入していたアーリータイムズ。
少し前に終売になってたけど装いも新たに再上陸と。
あまり知らないけど新しいアーリーはいろいろ変わったみたい。
とりあえず見てわかるのは「バーボン」ではなくなったところかな。
相変わらず買いやすい値段なのは変わらないですね。
そのままクイッと飲んでみた。
香りは最初甘い感じで、ちょっと刺すような酸味というか樽っぽさ。
飲むとやはり最初は甘い印象。カッ!とくる刺激と苦味。
後味も樽っぽさがあるかな? あと苦味と。
ストレートでもクイクイ進んだので多分飲みやすいんだと思う。
ざっくり全体の印象はライトなバーボンって感じでしょうか。
ロックでも飲んだけどシンプルに甘い。ストレートが一番いいのかな。
2023/07/02
酒の760 辰馬本家酒造 特撰 黒松白鹿 特別本醸造 山田錦
辰馬本家酒造 特撰 黒松白鹿 特別本醸造 山田錦 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:14度以上15度未満 精米歩合:70%
これまでに一合瓶とカップを買ったことがある白鹿の特別本醸造。
三回目の今回は3デシです。買ったのはスーパーで購入価格は481円。
冷やして飲んでみた。
香りはちょっと調子悪くてあまりよくわからない。
飲むと、少し熟しすぎたブドウみたいな濃い酸味を感じる。
少し遅れてくる甘味もなかなか強く、ややこってりした甘酸っぱさ。
喉ごしは結構キリッとしてて辛い、と言うか酸味が引っかかる。
以前二回飲んだときはなぜだか妙に印象が薄かった。
今回もちょっと「うーん」という感じかなあ正直なところ。
さまざまなラベルの文言から受ける印象と味わいが一致しないと言うか。
度数もちょっと低めなのに口当たりや喉ごしがきつい感じがする。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:14度以上15度未満 精米歩合:70%
これまでに一合瓶とカップを買ったことがある白鹿の特別本醸造。
三回目の今回は3デシです。買ったのはスーパーで購入価格は481円。
冷やして飲んでみた。
香りはちょっと調子悪くてあまりよくわからない。
飲むと、少し熟しすぎたブドウみたいな濃い酸味を感じる。
少し遅れてくる甘味もなかなか強く、ややこってりした甘酸っぱさ。
喉ごしは結構キリッとしてて辛い、と言うか酸味が引っかかる。
以前二回飲んだときはなぜだか妙に印象が薄かった。
今回もちょっと「うーん」という感じかなあ正直なところ。
さまざまなラベルの文言から受ける印象と味わいが一致しないと言うか。
度数もちょっと低めなのに口当たりや喉ごしがきつい感じがする。
登録:
投稿 (Atom)