サントリー ファミマル シャンテール スウィート ピーチ&ストロベリー 280ml
輸入ワイン、濃縮還元ぶどう果汁(外国産)、濃縮果汁(もも、いちご)(外国産)/炭酸、酸味料、香料、酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:8.5%
ファミリーマートオリジナルのボトル缶ワインシリーズ、シャンテール。
少し前に飲んだパイナップル同様、スウィートという限定シリーズの一本です。
今回は桃とイチゴの組み合わせ。購入価格は308円。
よく冷やして飲んでみた。
香りは非常に甘酸っぱくてフルーティでジューシーなイチゴ。
桃の甘ーいミルキーな香りがふんわり包んで、ほぼいちごみるくキャンディ。
飲むときゅんと小粒な酸味もよく効いてるけど、とにかく甘い!
香りの印象とは少し違って味わいはイチゴと桃が同じくらいに感じる。
これで「やや甘口」なら「甘口」はどんなだろうってくらい甘い。
でもこれが甘いものを食べながら飲むとガラリと印象が変わってくる。
ファミマの「シュークリームみたいなパン」を食べると酸味が際立ちとてもさわやかに。
でもこういう組み合わせは罪悪感もなかなか。
すごく疲れたときとかならまあいいかな。
2024/01/31
2024/01/28
酒の789 尾崎酒造 津軽半島 純米吟醸
尾崎酒造 津軽半島 純米吟醸 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米) 青森県産華想い100%
アルコール分:17度 精米歩合:50%
前回同様これもプライベートブランドの一本。価格は780円。
造っているのは「安東水軍」の尾崎酒造です。
精米歩合は50%で度数も高めのなかなかこだわったスペック。
冷やして飲んでみた。
香りはパッと明るくて華やか。かなりフルーティ。
飲むと華やかでやや甘酸っぱい、とってもさわやかな飲み口。
酸味はフルーティなだけでなくジューシーでしかもいい効き具合。
うっすら渋味が舌を包んで、喉ごしはキリッとやや辛め。
これもまたうまいなあ。むしろコスパがいいかもしれない。
飲み口も後味もとても良く、スイスイ飲めて17度とは思えないくらい。
これはぜひまた買って飲みたいお酒。
原材料:米(国産)、米麹(国産米) 青森県産華想い100%
アルコール分:17度 精米歩合:50%
前回同様これもプライベートブランドの一本。価格は780円。
造っているのは「安東水軍」の尾崎酒造です。
精米歩合は50%で度数も高めのなかなかこだわったスペック。
冷やして飲んでみた。
香りはパッと明るくて華やか。かなりフルーティ。
飲むと華やかでやや甘酸っぱい、とってもさわやかな飲み口。
酸味はフルーティなだけでなくジューシーでしかもいい効き具合。
うっすら渋味が舌を包んで、喉ごしはキリッとやや辛め。
これもまたうまいなあ。むしろコスパがいいかもしれない。
飲み口も後味もとても良く、スイスイ飲めて17度とは思えないくらい。
これはぜひまた買って飲みたいお酒。
2024/01/25
果の238 イオントップバリュ オーガニック サングリア スパークリング 赤
イオントップバリュ(三幸食品工業) オーガニック サングリア スパークリング 赤 280ml
有機輸入ワイン(スペイン産) 炭酸、酸化防止剤(二酸化硫黄)
アルコール分:8%
ではもう一本、今回は赤のサングリア。価格は同じく327円。
プラスされてる果汁はオレンジとレモンで白と変わらない模様(記載順は違うけど)。
冷やして飲んでみた。
注ぐとブルーベリームースのような泡が立つ。
香りは白とそんなに変わらないけどこっちのほうがブドウ感が強いかな。
少しタンニンっぽいというか渋味もちょっとありそう。
飲むと、結構すっきりとした口当たりで炭酸の印象が強め。
甘味が強くてとてもジューシー。酸味は白よりおだやか。
あとはほんのりと、うっすらと、渋味。
甘さがしっかりあってかなりジュース感覚。
炭酸がさわやか過ぎて猛烈に飲みやすいのがいいのか悪いのか。
買い置きしちゃうと際限なく飲んでしまいそうな気がする。
有機輸入ワイン(スペイン産) 炭酸、酸化防止剤(二酸化硫黄)
アルコール分:8%
ではもう一本、今回は赤のサングリア。価格は同じく327円。
プラスされてる果汁はオレンジとレモンで白と変わらない模様(記載順は違うけど)。
冷やして飲んでみた。
注ぐとブルーベリームースのような泡が立つ。
香りは白とそんなに変わらないけどこっちのほうがブドウ感が強いかな。
少しタンニンっぽいというか渋味もちょっとありそう。
飲むと、結構すっきりとした口当たりで炭酸の印象が強め。
甘味が強くてとてもジューシー。酸味は白よりおだやか。
あとはほんのりと、うっすらと、渋味。
甘さがしっかりあってかなりジュース感覚。
炭酸がさわやか過ぎて猛烈に飲みやすいのがいいのか悪いのか。
買い置きしちゃうと際限なく飲んでしまいそうな気がする。
2024/01/23
果の237 イオントップバリュ オーガニック サングリア スパークリング 白
イオントップバリュ(三幸食品工業) オーガニック サングリア スパークリング 白 280ml
有機輸入ワイン(スペイン産) 炭酸、酸化防止剤(二酸化硫黄)
アルコール分:8%
量販店で見つけたトップバリュのボトル缶ワイン。購入価格は327円。
中身はスペイン産の炭酸入りオーガニックサングリアで赤と白の二種類。
今回はまず白を冷やして飲んでみた。
香りはまさにブドウとオレンジが合わさってとてもフルーティ。
飲むとしっかりと甘く、でも意外と酸味が効いてさわやか。
酸味はなかなかキリッとした感じでちょっとレモンっぽさもあり。
オレンジの味わいなのかなんとなく熟成したような芳醇さも感じる。
とても甘酸っぱくてとてもジューシーでとてもフルーティ。
チューハイならストロング並みの度数なのにスイスイいけて怖いくらい。
全体になんとなく明るい雰囲気があるのがいいな。
有機輸入ワイン(スペイン産) 炭酸、酸化防止剤(二酸化硫黄)
アルコール分:8%
量販店で見つけたトップバリュのボトル缶ワイン。購入価格は327円。
中身はスペイン産の炭酸入りオーガニックサングリアで赤と白の二種類。
今回はまず白を冷やして飲んでみた。
香りはまさにブドウとオレンジが合わさってとてもフルーティ。
飲むとしっかりと甘く、でも意外と酸味が効いてさわやか。
酸味はなかなかキリッとした感じでちょっとレモンっぽさもあり。
オレンジの味わいなのかなんとなく熟成したような芳醇さも感じる。
とても甘酸っぱくてとてもジューシーでとてもフルーティ。
チューハイならストロング並みの度数なのにスイスイいけて怖いくらい。
全体になんとなく明るい雰囲気があるのがいいな。
2024/01/20
酒の788 盛田庄兵衛 特別純米酒 縄文明水
盛田庄兵衛 特別純米酒 縄文明水 300ml
原材料:米(青森県産)、米麹(青森県産米)
アルコール分:14度以上15度未満 精米歩合:60%
複数の酒販店によるプライベートブランドの特別純米酒。
前から一度行ってみたかった酒屋さんで購入、価格は594円。
製造は駒泉の盛田庄兵衛。これの一合瓶は以前買ってます。
常温で飲んでみた。
香りは落ち着いた、やや芳醇な甘さがありそうな。
飲むとやわらかい酸味を持った少し華やかな甘味がパッと染み渡る。
全体にほんのり渋味があり、後半は苦味がぴしゃりと締める。
ほどよいコクとほどよいキレ。
ちょっと度数を抑えているのでスイスイっと飲みやすい感じがする。
まああえて言うなら温めるか冷やすかしたほうがもっと良かったのかも。
原材料:米(青森県産)、米麹(青森県産米)
アルコール分:14度以上15度未満 精米歩合:60%
複数の酒販店によるプライベートブランドの特別純米酒。
前から一度行ってみたかった酒屋さんで購入、価格は594円。
製造は駒泉の盛田庄兵衛。これの一合瓶は以前買ってます。
常温で飲んでみた。
香りは落ち着いた、やや芳醇な甘さがありそうな。
飲むとやわらかい酸味を持った少し華やかな甘味がパッと染み渡る。
全体にほんのり渋味があり、後半は苦味がぴしゃりと締める。
ほどよいコクとほどよいキレ。
ちょっと度数を抑えているのでスイスイっと飲みやすい感じがする。
まああえて言うなら温めるか冷やすかしたほうがもっと良かったのかも。
2024/01/17
果の236 神戸農政公社 神戸ワイン ミニグラス・白
神戸農政公社 神戸ワイン ミニグラス・白 120ml
ぶどう(神戸市産)/酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:11%
数年前に赤を買ったカップワインの白を量販店で購入。価格は363円。
一瞬あれっと思ったけど公社の名前がちょっと変わったらしい。
白は「やや甘口」とのこと。軽く冷やして飲んでみた。
香りは軽め。ジューシーな酸味がありそう。
飲むと、酸味が結構しっかりとあってやはりジューシー。
やや甘口ってことは結構甘いんだろうと思いきや甘味はわりと控えめ。
甘味が酸味をしっかり引き立てているような感じがする。
単品でもスイスイ飲めるし食事と一緒でもいい感じ。
なかなか飲みごたえもあって気に入りました。
でもこうしてカップで飲んでるとなんだか日本酒っぽくも感じられる。
ぶどう(神戸市産)/酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分:11%
数年前に赤を買ったカップワインの白を量販店で購入。価格は363円。
一瞬あれっと思ったけど公社の名前がちょっと変わったらしい。
白は「やや甘口」とのこと。軽く冷やして飲んでみた。
香りは軽め。ジューシーな酸味がありそう。
飲むと、酸味が結構しっかりとあってやはりジューシー。
やや甘口ってことは結構甘いんだろうと思いきや甘味はわりと控えめ。
甘味が酸味をしっかり引き立てているような感じがする。
単品でもスイスイ飲めるし食事と一緒でもいい感じ。
なかなか飲みごたえもあって気に入りました。
でもこうしてカップで飲んでるとなんだか日本酒っぽくも感じられる。
2024/01/14
酒の787 八戸酒造 陸奥男山 クラシック
八戸酒造 陸奥男山 クラシック 180ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:15度
近所のスーパーで見つけた陸奥男山のお燗瓶。価格は316円。
以前まだ金撰という名称だったときに一度買ってます。そういえば同じ店。
ややぬるめの燗にして飲んでみた。
香りはおだやか。ぷわーんとほんのり日本酒らしい感じがある。
飲むとまろやかな口当たりで、しっかりとした甘味がころんと舌を包む。
それと同時にやわらかい酸味もじわじわっと広がる。
喉ごしはピリッとした辛さ。後味はふんわりやわらかい。
以前と中身は変わらないかもしれないけど今回はやたらとうまい。
ぬる燗がベストかもってくらい、飲むと口の中に浸透していく感じ。
食べ物によっては辛さが強く感じられたりするかも。
どっちかというとあっさりめの味わいのものが合う気がする。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:15度
近所のスーパーで見つけた陸奥男山のお燗瓶。価格は316円。
以前まだ金撰という名称だったときに一度買ってます。そういえば同じ店。
ややぬるめの燗にして飲んでみた。
香りはおだやか。ぷわーんとほんのり日本酒らしい感じがある。
飲むとまろやかな口当たりで、しっかりとした甘味がころんと舌を包む。
それと同時にやわらかい酸味もじわじわっと広がる。
喉ごしはピリッとした辛さ。後味はふんわりやわらかい。
以前と中身は変わらないかもしれないけど今回はやたらとうまい。
ぬる燗がベストかもってくらい、飲むと口の中に浸透していく感じ。
食べ物によっては辛さが強く感じられたりするかも。
どっちかというとあっさりめの味わいのものが合う気がする。
2024/01/11
果の235 ドクターディムース ブルーベリーワイン
ドクターディムース ブルーベリーワイン 200ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)、酸味料 含有
アルコール分:8.5% 原産国:ドイツ
これまでいくつか飲んでいるドイツのフルーツワイン。
たまに行く輸入食品店で見つけて購入したもので価格は377円。
完全に非発泡のフルーツワインってあんまり見ないような気がする。
よく冷やして飲んでみた。
香りはきゅんきゅんする酸味が目にしみてくるような感じ。
まあでも普通のワインに近いというかフレッシュな赤ワインっぽい。
飲むと、酸味もしっかりだけど思いのほか甘味がしっかりしてる。
渋味はほんのり。ほぼ気にならないレベル。
甘いんだけど後味はさっぱりしている。
一口飲んで「おっ、ブルーベリー」って感じではなく赤ワインに近い。
ただしとても甘味が強い、ぶどうジュースみたいな赤ワイン。
とってもジューシーでフルーティでゴクゴク飲めるタイプ。
甘い赤ワインが好きという人におすすめ。
酸化防止剤(亜硫酸塩)、酸味料 含有
アルコール分:8.5% 原産国:ドイツ
これまでいくつか飲んでいるドイツのフルーツワイン。
たまに行く輸入食品店で見つけて購入したもので価格は377円。
完全に非発泡のフルーツワインってあんまり見ないような気がする。
よく冷やして飲んでみた。
香りはきゅんきゅんする酸味が目にしみてくるような感じ。
まあでも普通のワインに近いというかフレッシュな赤ワインっぽい。
飲むと、酸味もしっかりだけど思いのほか甘味がしっかりしてる。
渋味はほんのり。ほぼ気にならないレベル。
甘いんだけど後味はさっぱりしている。
一口飲んで「おっ、ブルーベリー」って感じではなく赤ワインに近い。
ただしとても甘味が強い、ぶどうジュースみたいな赤ワイン。
とってもジューシーでフルーティでゴクゴク飲めるタイプ。
甘い赤ワインが好きという人におすすめ。
2024/01/08
酒の786 賀茂鶴酒造 賀茂鶴 純米吟醸 一滴入魂
賀茂鶴酒造 賀茂鶴 純米吟醸 一滴入魂 300ml
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度以上16度未満 精米歩合:60%
スーパーで買った賀茂鶴の3デシ純米吟醸。462円とリーズナブル。
これとは別に純米吟醸酒というのがあって度数と価格が少し高いらしい。
軽く冷やして飲んでみた。
香りはほどよく華やかで、わりとしっかり甘さを感じる。
飲むと、やわらかい口当たりでまろやかな甘酸っぱさ。
全体にうっすら苦味があってキリッとした印象を受ける。
なかなかしっかりした味わいから後半はそこそこ辛くて後味すっきり。
これもその苦味のおかげか食べ物との相性もなかなかいい。
なんだか度数以上に酔う感じがするのは気のせいかな。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:15度以上16度未満 精米歩合:60%
スーパーで買った賀茂鶴の3デシ純米吟醸。462円とリーズナブル。
これとは別に純米吟醸酒というのがあって度数と価格が少し高いらしい。
軽く冷やして飲んでみた。
香りはほどよく華やかで、わりとしっかり甘さを感じる。
飲むと、やわらかい口当たりでまろやかな甘酸っぱさ。
全体にうっすら苦味があってキリッとした印象を受ける。
なかなかしっかりした味わいから後半はそこそこ辛くて後味すっきり。
これもその苦味のおかげか食べ物との相性もなかなかいい。
なんだか度数以上に酔う感じがするのは気のせいかな。
2024/01/05
果の234 ボッリチーニ スパークリング ロゼ
ボッリチーニ スパークリング ロゼ 250ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)、酸味料
アルコール分:11% 原産国:イタリア
前回に続き「ボッリチーニ」をもう一本、今回はロゼです。同じく218円。
このシリーズには他にもう一本、ランブルスコもあるらしい。
あちこちで見かけるボッリチーニだけど水色とピンク以外は見たことがないな。
よく冷やして飲んでみた。
香りはパッと明るくてころっと甘く、イチゴのようにフルーティ。
飲むと酸味がジューシーで香りのせいか白より少し甘く感じる。
後半にかけては酸味がよく効いていてむしろキリッとした味わい。
喉ごしは軽めの炭酸が心地よい。
白とよく似た味わいなんだけどロゼのほうがちょっと甘めかな。
これはむしろサンドイッチとかの軽食と合いそうな気がする。
いずれにしてもさわやかにおいしくて、なんかすごくちょうどいい。
酸化防止剤(亜硫酸塩)、酸味料
アルコール分:11% 原産国:イタリア
前回に続き「ボッリチーニ」をもう一本、今回はロゼです。同じく218円。
このシリーズには他にもう一本、ランブルスコもあるらしい。
あちこちで見かけるボッリチーニだけど水色とピンク以外は見たことがないな。
よく冷やして飲んでみた。
香りはパッと明るくてころっと甘く、イチゴのようにフルーティ。
飲むと酸味がジューシーで香りのせいか白より少し甘く感じる。
後半にかけては酸味がよく効いていてむしろキリッとした味わい。
喉ごしは軽めの炭酸が心地よい。
白とよく似た味わいなんだけどロゼのほうがちょっと甘めかな。
これはむしろサンドイッチとかの軽食と合いそうな気がする。
いずれにしてもさわやかにおいしくて、なんかすごくちょうどいい。
2024/01/03
果の233 ボッリチーニ スパークリング 白
ボッリチーニ スパークリング 白 250ml
酸化防止剤(亜硫酸塩)、酸味料
アルコール分:11% 原産国:イタリア
サントリーが輸入販売しているイタリアの缶入りスパークリングワイン。
とあるドラッグストアで処分価格の218円で売られていたので即購入。
少し調べると缶のデザインが現行のものとはちょっと違っているらしい。
でもそもそも二年前の春に発売された商品なのでそう古くないはず。
よく冷やして飲んでみた。
香りはパッとフルーティ。さっぱりとしてるリンゴ系。
飲むと、キリッとしつつとてもジューシーな酸味がよく効いている。
喉ごしも心地よく、すっきりした中にふわっと甘味の浮かぶ後味。
非常にさわやかで飲みやすく食べ物との相性もいい。
元の値段は、近所のスーパーだと400円弱くらいだったかな。
それでもコストパフォーマンスがいいワインだと思う。
まあ缶だと何故だかちょっと高く思えてしまうんだけど。
酸化防止剤(亜硫酸塩)、酸味料
アルコール分:11% 原産国:イタリア
サントリーが輸入販売しているイタリアの缶入りスパークリングワイン。
とあるドラッグストアで処分価格の218円で売られていたので即購入。
少し調べると缶のデザインが現行のものとはちょっと違っているらしい。
でもそもそも二年前の春に発売された商品なのでそう古くないはず。
よく冷やして飲んでみた。
香りはパッとフルーティ。さっぱりとしてるリンゴ系。
飲むと、キリッとしつつとてもジューシーな酸味がよく効いている。
喉ごしも心地よく、すっきりした中にふわっと甘味の浮かぶ後味。
非常にさわやかで飲みやすく食べ物との相性もいい。
元の値段は、近所のスーパーだと400円弱くらいだったかな。
それでもコストパフォーマンスがいいワインだと思う。
まあ缶だと何故だかちょっと高く思えてしまうんだけど。
登録:
投稿 (Atom)